- 新着順
- 共感が多い順
-
妻の性格や気持ちを無視してただ、子どものそばにはいてほしいっていうのは如何なもんか 仕事好きな人からしたら子どもは可愛いけどずっと子どもと一緒っていうのは苦痛だったりする そもそも父親としての役割は放… もっと見る妻の性格や気持ちを無視してただ、子どものそばにはいてほしいっていうのは如何なもんか
仕事好きな人からしたら子どもは可愛いけどずっと子どもと一緒っていうのは苦痛だったりする
そもそも父親としての役割は放棄したのによく言えるなーと。+1 -0 -
ずっと専業主婦でいて欲しくもないってさ、、、
体張って出産して育児させて、自分の稼ぎだけじゃ不安だからまた働かせて。
って、妻過酷過ぎ。+170 -17 -
この漫画の旦那はまあ論外なんだけど、仮に世の旦那が主夫やる宣言をしたらそれはそれでやいのやいの言いそうな人が日本にはまだ多いよね。 そういう考えこそが旦那を家事育児から遠ざけてるんだけど。 稼げ!で… もっと見るこの漫画の旦那はまあ論外なんだけど、仮に世の旦那が主夫やる宣言をしたらそれはそれでやいのやいの言いそうな人が日本にはまだ多いよね。
そういう考えこそが旦那を家事育児から遠ざけてるんだけど。
稼げ!でも家の事もやれ!私は時短、パート、専業主婦!!!!
そういう考えのパートナーは嫌ですね。+189 -96-
稼いで欲しい時点で家事育児に真剣に向き合う時間はほぼ無くなります。 そういう意味では2択でもなんら不思議ではないと思いますよ。 パートナーに稼いで欲しいなら家事育児を自分が頑張ろう。という思考になる… もっと見る稼いで欲しい時点で家事育児に真剣に向き合う時間はほぼ無くなります。
そういう意味では2択でもなんら不思議ではないと思いますよ。
パートナーに稼いで欲しいなら家事育児を自分が頑張ろう。という思考になるのは当然というお話です。
ちょうど良い塩梅で家事育児も仕事もやれなんて無理難題言わないであげてください。+8 -15 -
常に120%の力で働かないと働きづらくなる会社の風潮にも問題があると思う。+28 -1
-
なぜ「家事育児」か「仕事」の2択なんですか? 完全に折半できないなら、当然比重によって時短、パートという選択はやむを得ないと思いますけどね。ただ相手が心からの選択とは限りませんから、そこにどう寄り添え… もっと見るなぜ「家事育児」か「仕事」の2択なんですか?
完全に折半できないなら、当然比重によって時短、パートという選択はやむを得ないと思いますけどね。ただ相手が心からの選択とは限りませんから、そこにどう寄り添えるかでは。+86 -3
-
-
デキる妻に戻って欲しくないわけだ。
自分のデキなさが露呈するから。
ホント、くっだらねープライド。+598 -24 -
てか、母親なんだから子供の側にいないと って子供と母親は何故セット? 呑み行ってもそうだったんだけど 今日子供は旦那さんが見てるの? って聞かれてた。母親ってだけで。 でも父親が呑み行っても 今日子… もっと見るてか、母親なんだから子供の側にいないと
って子供と母親は何故セット?
呑み行ってもそうだったんだけど
今日子供は旦那さんが見てるの?
って聞かれてた。母親ってだけで。
でも父親が呑み行っても
今日子供は奥さんが見てるの?って聞かないよね。
(呑み屋の姉ちゃんたち
子供は奥さんが見てるの?って聞いてやってくれ。)
挙げ句
シングルだから旦那いないと言えば話が終わり
旦那が見てくれてると言えば、旦那に感謝しろよ~!
って言ってくるオッサンどももいた。
逆はきっとまず聞かれないし
聞かれても奥さんに感謝しろよ~!
なんて言うオッサンいないだろうな。
何で母親は子供の側にいないといけないんだ?
じゃあ、お前は父親なのに側にいなくて良いのか?
仕事を理由に側にいなくて良いなら父親とは言えないな。
って思っちゃった。+593 -15 -
バイトする、仕事するって決まったわけじゃなくて 何か良い仕事ないかなあ~? くらいにしか思ってないのに相談は必要? フリーの求人誌見てるのと同じ感覚じゃないの…? ホントに働きたい、良い仕事見付けた!… もっと見るバイトする、仕事するって決まったわけじゃなくて
何か良い仕事ないかなあ~?
くらいにしか思ってないのに相談は必要?
フリーの求人誌見てるのと同じ感覚じゃないの…?
ホントに働きたい、良い仕事見付けた!
ってなった時に改めて相談すればよくない?
私は保育料無駄って思っちゃうのもあって
旦那がいる夜間のバイトしかしないから
旦那に相談しながらしか決めれないけど
夜間のバイトを探す事自体は相談しないよ。
ここ良くない?って見付けてから話すよ。
それに、まだ小さいからなんて言ってるけど
単純に家の事が疎かになるのが嫌なだけじゃないの?
分担ってなるのが嫌で
今まで雪穂さんに丸投げしてたことを
自分も背負うのが嫌なだけじゃないのかな?+188 -3 -
確かゆきほさん退職したのって、優秀ではあったけど何か原因があって仕事が辛かったからだよね?そういうのもあって心配だとか、働きたい気持ちがあるなら相談して欲しかったとか、そういう風に言えたらまた違ってた… もっと見る確かゆきほさん退職したのって、優秀ではあったけど何か原因があって仕事が辛かったからだよね?そういうのもあって心配だとか、働きたい気持ちがあるなら相談して欲しかったとか、そういう風に言えたらまた違ってたのかな。
ゆきほさん、離婚考えてて先ずは就職先の下調べしてたのかな。もしそうなら仕方ないけど、そうでなくてまだ夫婦でやってく気があるなら、普段から雑談で今思ってること小出しにしてった方が誤解ないよなあ。ミスコミュニケーションの見本のようなマンガ。+93 -31-
ネタになるくらいだからそうとうおバカなんだとおもう+3 -0
-
-
優秀な妻に収入抜かされるのが怖いのかな?+180 -9
-
旦那さんの言い方が、「俺が小さいとき母親がいつも家にいてくれて嬉しかったから」、とか、逆に、「小さいとき母親が働いてて家にいなくて寂しかったから娘には同じ思いをさせたくないから」とか、ちゃんとした理由… もっと見る旦那さんの言い方が、「俺が小さいとき母親がいつも家にいてくれて嬉しかったから」、とか、逆に、「小さいとき母親が働いてて家にいなくて寂しかったから娘には同じ思いをさせたくないから」とか、ちゃんとした理由を言えていたら、奥さんからの印象も違ったんじゃないかな?
「母親なんだから」っていう漠然とした言い方は理由になってないし、働きたいと思ってる女性の反感を買うだけだよ。
女性にできて、男性にできないことは、お腹の中で赤ちゃんを育てて生むことと、直接おっぱいから母乳をあげることだけ。あとはやる気の問題。育児をすることに対しても、働くことに対しても、性別は理由にならないよ。+307 -10 -
この旦那、子供が二歳三歳になったら、そろそろ働かないの?って言い出すぞ。+447 -6
-
旦那だけじゃなくて周りが働かないの?って言うパターンも然り+2 -1
-
たしかに言いそうである。+65 -0
-
幼稚園にでも行くようになって、ちょっと時間に余裕が出たら途端に「暇してる」扱いし始めるのは容易に想像できますしね。
というか、その前に出て行ったけど。+105 -0
-