- 新着順
- 共感が多い順
-
うーん。そこまで奥さんが見てなきゃいけないかなあ?+2 -1
-
-
これもカズくんなのか…??+4 -0
-
-
怒られたという言い方に非難多くないかな💧 注意かもしれないけど、怒られたの言葉の意味はよくないことをしていた、という意味があるだけでは 先生にその場で暴言いったわけでもないし 話し始めの一言なだ… もっと見る怒られたという言い方に非難多くないかな💧
注意かもしれないけど、怒られたの言葉の意味はよくないことをしていた、という意味があるだけでは
先生にその場で暴言いったわけでもないし
話し始めの一言なだけでは…
そのあとに説明すればよくないかな+16 -13-
話はじめの一言が、なぜか自分の話で
ゆいちゃんの症状の話でない事への批判なんですが。+8 -7 -
-
-
作品補足があるのはベビーカレンダー版、フラウ版だけです。 作者本人ブログ 、本人インスタでは文章はありませんので作品としては漫画で完結しています。 恐らくベビーカレンダーの担当による文章です。 … もっと見る作品補足があるのはベビーカレンダー版、フラウ版だけです。
作者本人ブログ 、本人インスタでは文章はありませんので作品としては漫画で完結しています。
恐らくベビーカレンダーの担当による文章です。
あとフラウ版ではインスタの反応など含めた補足があります。
+18 -2-
ちなみにyahooでは作者本人が解説コラム書いてます。こちらは漫画はなくコラムがメイン漫画への誘導と広告を兼ねた記事です。+6 -0
-
-
-
ずっと疑問だったんだけど、ユキホさんがゆいちゃんの心配してないとか言ってる人たちって、もしかして漫画の部分しか読んでない? 漫画の前後や合間にある文に、ゆいちゃんを気にかけてる描写って前からあったし、… もっと見るずっと疑問だったんだけど、ユキホさんがゆいちゃんの心配してないとか言ってる人たちって、もしかして漫画の部分しか読んでない?
漫画の前後や合間にある文に、ゆいちゃんを気にかけてる描写って前からあったし、今回もゆいちゃんにごめんね…って思ってる描写あるよね?+41 -7-
子育てしてたら、しんどいこともあるけど子育てそのものに心を救われる瞬間が少なからずあるからでは? 雪穂さんの場合はほとんどそういうのがなくて心がしんどさで満ちてるし、それがこのエピソードで露呈してんだ… もっと見る子育てしてたら、しんどいこともあるけど子育てそのものに心を救われる瞬間が少なからずあるからでは?
雪穂さんの場合はほとんどそういうのがなくて心がしんどさで満ちてるし、それがこのエピソードで露呈してんだよ
雪穂さん自体、私がもっと早くにゆいちゃんの症状に気づいてあげられたらじゃな くて私が旦那をみてなかったからって思ったこともその証拠だと思う
子どもに対してごめんねー!なんて
夫を思い出すより先に、本当に真っ先に思うことだもの+0 -3 -
心配してるところある!
あと漫画だから描ききれないところもあると思うんだよねー
でも描いたら描いたで長いとかありそう…
この漫画のメインはなぜ妻がでていったか、では
+7 -1 -
-
-
私なら絶対先生が謝るまで引かない。 紹介先の大学病院の先生じゃないんだから、あなたでは事故だと診断できないよね?事故だとしても、あからさまに母親のせいにするのはふざけてんの?父親もじいじばあばもおむ… もっと見る私なら絶対先生が謝るまで引かない。
紹介先の大学病院の先生じゃないんだから、あなたでは事故だと診断できないよね?事故だとしても、あからさまに母親のせいにするのはふざけてんの?父親もじいじばあばもおむつ替えする可能性があるでしょう?
こんな許せない暴言、他のお母さんにもしてるの?っていうか反論も遮ったよね?失礼にも思いやりや常識のなさにもほどがあるでしょう。+20 -28-
失言かな? 現在では出産してから産婦人科での指導でも、必ず言われると思いますけど。 知らないというのは言い訳出来ないですよ。 私は大昔ですけど、ちゃんと検診で問題ないと言われたそうです。 が、実は股関… もっと見る失言かな?
現在では出産してから産婦人科での指導でも、必ず言われると思いますけど。
知らないというのは言い訳出来ないですよ。
私は大昔ですけど、ちゃんと検診で問題ないと言われたそうです。
が、実は股関節の亜脱臼があって、五十代の時にあまりの痛みと動きの悪さに、
人工股関節にしています。
「知らなかった」ではもう済まされません。+0 -0 -
謝るまでひかない程の何かしたかな… 疑いはちゃんと見るべきだし 事故と言った?? 可能性あることを言っただけで暴言とは全然思えないし わざと遮ったわけでもなく、雪穂さんも思い出してだまったし … もっと見る謝るまでひかない程の何かしたかな…
疑いはちゃんと見るべきだし
事故と言った??
可能性あることを言っただけで暴言とは全然思えないし
わざと遮ったわけでもなく、雪穂さんも思い出してだまったし
気に入らないなら落ち着いて話せばよくないかな
どう受けとるかはそれぞれ違うと思うけど…
+25 -0 -
検診に来てたのは女医。 レントゲン撮影の必要があり大学病院に行く必要、その理由として股関節脱臼及び形成不全の疑いがあり診断を必要とする旨。 失言したのは紹介先の大学病院の男性医師でレントゲン撮影後の… もっと見る検診に来てたのは女医。
レントゲン撮影の必要があり大学病院に行く必要、その理由として股関節脱臼及び形成不全の疑いがあり診断を必要とする旨。
失言したのは紹介先の大学病院の男性医師でレントゲン撮影後の話ですよ+20 -0 -
-
-
ここまで読んできたけれど、「理想の夫婦と言われていた」って前提がそもそも違っていて、250話に到達しようとしている中でも何の進展もなく…もう流石にギブアップです…+43 -3
-
-
なんで先に怒られた事を話すの?まぁ怒られたと言うより注意だけど。 怒られた、よりも怒られた理由、診断結果をシェアするべきでは? 病院の検診で股関節が硬いと言われ、大きい病院行った。脱臼、先天性形成異常… もっと見るなんで先に怒られた事を話すの?まぁ怒られたと言うより注意だけど。
怒られた、よりも怒られた理由、診断結果をシェアするべきでは?
病院の検診で股関節が硬いと言われ、大きい病院行った。脱臼、先天性形成異常の可能性もあるって言われたけど、それは大丈夫だった。でも4ヶ月後にまた診せに来るように言われた。いくつか注意点を言われたから一緒に気を付けて行こう。
そう言えないかね。順序立てて。責めるところから始めるから大事なところを聞く前にシャットダウンされるんだよ。
学ぼう、雪穂さん。いや、気持ちは分かるんだよ。なんで自分だけ大人にならなきゃいけないの?なんでカズのご機嫌なんて伺わなきゃいけないの?なんでそんな頭使って夫婦で会話しなきゃいけないの?そう思う気持ちは痛いほど分かります。でも結ちゃんの為に、メリハリ付けて、どう伝えたら理解して協力してくれるのか考えよう。お母さんになったんだから、頑張らなくて良いから頭使ってどうやって最小限の力量で乗り越えるかを考えて。+52 -9-
なんでも「自分のせい」と思い込むのが、いわゆる毒親のお母さんのせい、という回がありますよね。 しょい込むタイプなのは私もそうで、子育ての中で度々夫に指摘されています。 されてるというより、「子供のこと… もっと見るなんでも「自分のせい」と思い込むのが、いわゆる毒親のお母さんのせい、という回がありますよね。
しょい込むタイプなのは私もそうで、子育ての中で度々夫に指摘されています。
されてるというより、「子供のことは二人に責任があるんだから、ちゃんとなんでも言ってくれ」と
言われます。
カズ君はそもそも雪穂さんの話を聞きませんよね。
そういう人に、こういう性格の人は何か言えないと思います。
自分がそうなので割と理解出来ます。
普通に育てられた人には、理解が難しいかもしれませんね。
なぜそんなに「自分が悪い」「自分のせい」「自分の責任」と思い込むのか、分からないのが
「普通」でしょうから。+2 -0 -
ほんとそれですよね なんでカズが大きい病院に行く? どっか悪いの?ってなってた原因それだったのかなって スマホに夢中で報告聞いてないなどのよりひどい形で表現されてるのかなと思ったら 雪穂さん自体が… もっと見るほんとそれですよね
なんでカズが大きい病院に行く?
どっか悪いの?ってなってた原因それだったのかなって
スマホに夢中で報告聞いてないなどのよりひどい形で表現されてるのかなと思ったら
雪穂さん自体が病名も大学病院の診断も、どんな恐れがあるかも伝えてなかったっていう+12 -8 -
-
-
相変わらずダラダラめんどい話書いとるわ。+63 -20
-
-
このエピソード、雪穂さんの闇がわかりやすいよね 私のせいだという言語のわりに 思い浮かんでいるのはカズの姿(原因の断定) 雪穂は自責思考のせいで言い返せないと言われてるけど 本当に自責思考のある人は… もっと見るこのエピソード、雪穂さんの闇がわかりやすいよね
私のせいだという言語のわりに
思い浮かんでいるのはカズの姿(原因の断定)
雪穂は自責思考のせいで言い返せないと言われてるけど
本当に自責思考のある人はこういう場合、まず自分の〇〇がよくなかったのかな、それともあの△かな、赤ちゃんが心配でもっと早く気づいてあげたら…ってなります。
私が悪いのか?(そんなはずはない、悪いのはあいつだ)
って言ってるけど心の本当の声はカッコの中、でも本人はずっとそれに気づいてない。
カズ編であった
ずっと謝ってほしかった
に繋がっていくよね
この人が言いたいのはずっと私に謝れ(悪いのはあなただ)ということだということがよく分かるエピソードです。+122 -19 -