赤ちゃんをミルクで育てていると寝る前のミルクが習慣になっているお家も多いですよね。哺乳瓶でミルクを飲んでいる赤ちゃんも多いと思います。離乳食も進んでいる中、寝る前のミルクはいつまであげていてよいのでしょうか。
Q.1歳になっても寝る前のビン哺乳をやめません。
1歳になる娘は寝る前だけ哺乳瓶でミルクを飲んでおり、それをしないと眠れません。ご飯はしっかり食べているのでそろそろ完全にミルクをやめさせたいのですが、お茶に替えても眠る気配がありません。
哺乳瓶でのミルクは、いつまで続けても大丈夫ですか? 飲み続けると、何か問題がありますか? 寝る前のミルクに代わるよい方法はありますか?
A.あせらずに見守っていかれるとよろしいと思います。
すべての赤ちゃんが1歳になったらすぐに就寝前のミルクをやめられるわけではありません。ご飯をしっかり食べているのであれば、もう少し様子を見てもいいと思います。 これからは外遊びをしやすい季節です。昼間にしっかり遊んでエネルギーを発散できると、就前のミルクを待たずに寝てくれるようになるかもしれません。とりあえずは1歳半までにミルクを卒業できればよいと考え、あせらずに見守っていかれるとよろしいと思います。 (回答/三石知左子先生)
みなさんからの妊娠・出産・育児に関するご質問を待っています。「専門家の意見が聞きたい!」という人は是非ご投稿ください。
現在ログインしていません。ログインしますか?
11ヶ月を迎えた我が子。
やはり寝る前だけミルクを飲んでいます。
そろそろどうなのかなぁ…と悩んでました!!
因みに200をペロッと飲み干します。
量はどうなのかなぁ…。