記事サムネイル画像

初潮が早いと閉経も早いって本当? 意外と知らない卵子の一生のおはなし

卵子のことを知ることで、ご自身の体のこと、命のことをより深く知ることができるかもしれません。この記事では、意外と知られていない卵子について、浅田レディースクリニック理事長 浅田義正先生のお話を交えて紹介しています。今回は更年期についてです。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師浅田義正先生
浅田レディース品川クリニック 院長

名古屋大学医学部卒業。名古屋大学医学部附属病院産婦人科医員として「不妊外来」および、「健康外来(更年期障害・ホルモン補充療法)」の専門外来を担当後、米国初の体外受精施設に留学。主に顕微授精(卵細胞質内精子注入法:ICSI)の基礎的研究に従事。95年に名古屋大学医学部附属病院分院にてICSIによる治療開始。顕微授精症例の全症例を担当し、同年5月、精巣精子を用いたICSIによる日本初の妊娠例を報告。98年ナカジマクリニック不妊センター開設。2004年浅田レディースクリニック(現・浅田レディース勝川クリニック)開院。10年に浅田レディース名古屋駅前クリニック、18年には浅田レディース品川クリニックを開院。多くの不妊に悩む女性と日々向き合っている。近著に、『実践「浅田式」標準不妊治療学』(協和企画)『よくわかるAMHハンドブック 第2版』 (協和企画)『名医が教える最短で授かる不妊治療』(主婦の友社)『女の子が知っておきたい卵子のハナシ。』(主婦の友社 ) など多数。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

更年期の女性のイメージ

 

妊娠に欠かすことのできない卵子ですが、みなさんは卵子についてどのくらいご存知ですか? 実は卵子にはみなさんが知らないような不思議な話がたくさんあるんです。卵子のことを知ることで、ご自身の体のこと、命のことをより深く知ることができるかもしれません。そこで、意外と知られていない卵子について、浅田レディースクリニック理事長 浅田義正先生のお話を交えて紹介していきたいと思います。今回は、「更年期」に関するお話です。
 

更年期とは?

女性の一生は、エストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンの働きの変化によって、胎生期・小児期・思春期・性成熟期・更年期・老年期に分けられます。エストロゲンやFSH(卵胞刺激ホルモン)などのホルモンの分泌が増え、第二次性徴・初潮を迎える思春期、月経周期が安定し、妊娠・出産が可能になる性成熟期を経て、卵巣機能は徐々に低下し更年期に入ります。

 

更年期は性成熟期と老年期の移行期間にあたり、一般的には閉経の前後5年間(計10年間)を言います。月経が来ない状態が12カ月以上続いたときに閉経したと判断され、日本人の平均閉経年齢は50.5歳となっていますが、個人差も大きいです。ちなみに初潮が早かったからと言って閉経も早いということはないようです。

 

閉経のサインってある?

生まれたときには約200万個あった原始卵胞も年を重ねるごとに減少し、月経周期も不規則になり、やがて閉経を迎えます。この閉経の時期というのは、あらかじめわかるものなのでしょうか?

 

浅田先生によると、「原始卵胞が少なくなってきても、生理自体は変わりません。生理は突然終わります。閉経の直前になるとFSHが上昇するのですが、上昇している時点で“すでに更年期に入っている”ということだけがわかります」とのこと。

 

月経周期や体調の変化で、そろそろ更年期?と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際ピンポイントでいつ閉経を迎えるか知ることは現段階では難しいようですね。

 

女性ホルモンが減ってきたらホルモン療法はしたほうがいい?

年を重ねるにつれて卵巣の機能が低下してくると、エストロゲンの分泌も減少していき、それに伴って現れるのが更年期症状です。更年期症状には、月経異常、ホットフラッシュ、イライラ、肩こりなどさまざまなものがあります。そのなかでも症状が重く、日常生活に支障を来たすような場合、「更年期障害」と診断されます。

 

更年期障害の治療法はいろいろありますが、第一選択は「ホルモン補充療法(HRT)」です。ホルモン補充療法は少量のエストロゲンを補う治療法で、飲み薬、貼り薬、塗り薬などいくつかのタイプがあります。

 

ホルモン補充療法について、浅田先生に伺いました。浅田先生曰く、「ホルモン補充療法は圧倒的におこなったほうがいいです。ただ、若いころとは違って、必要なエストロゲンは少量です。方法は内服や貼り薬などいくつかあり、3カ月に1回でも、生理を起こさせることになります。効果としては子宮体癌を防いだり骨粗鬆症を防ぐなどがあげられます。認知症を防ぐというデータもあります。

 

その一方で、ホルモン補充療法は乳がんのリスクを少し高めるとも言われています。ですが、ホルモンをたくさん取り入れるから発症するのではなく、ホルモン依存性のがんの進行が早くなるということです。誰しも女性ホルモンがあれば乳がんの可能性があります。つまり若い人が進行が早いのと一緒です。正しく恐れないといけません」とのこと。どのような薬でも作用と副作用があり、人によっては使えないものもあります。きちんと医師の説明からの説明を聞き、使用することが大切ですね。


閉経までに排卵される卵子の数は約400~500個。閉経を迎えると卵胞は消失します。卵子の一生を知ると、憂うつな生理も少し違ってくるかもしれません。

 


著者:助産師 REIKO

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →