「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【専門家に相談】。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、離乳食の食べさせ方に関するご相談です。
Q.食べさせ方がわかりません。
ちょうど生後5カ月になり、離乳食を4回食べさせてみました。本で見ると、「スプーンを下唇に触れさせてあげて、赤ちゃんが口を空けて食べてくれたら、そのまま平行にスプーンを出す」と書いてありました。わが子の場合、スプーンを持っていくと勝手に口を空けてくれるので口にスプーンを入れるのですが、そうするとぱくぱくしてしっかり口を閉じてくれません。スプーンを取り出すとお粥がまだスプーンに残っています。
スプーンを上に引っ張って取り出すと、自分で食べる力が育たないと書いてありました。この場合どうやって食べさせてあげたら良いですか?
小林亜希管理栄養士からの回答
スプーンを嫌がらずに口に入れられるお子さんで助かりますね。口をしっかり閉じていないことで、スプーンにおかゆが残ってきてしまうとのことですね。
こちらの動画が参考になるかなと思います。
スプーンの先半分くらいを口の中に入れてあげることで、口を閉じやすくなりますよ。奥まで入れたり、書いていただいているように上にこすりつけるようにしてしまうとさらに口を閉じること、舌を使って奥に押すことが難しくなります。だんだん口をうまく閉じられるようになりますので、練習を進めていけるとよいですね。
また、スプーンの材質やくぼみ等はどのようなものを使っていらっしゃいますか? シリコン製で、平らなものであると口を閉じやすいです。くぼみがあるものは生後9カ月ごろからがおすすめです。
※参考:ベビーカレンダー「専門家に相談」コーナーより
現在ログインしていません。ログインしますか?