SNSでバズっている生活に役立つライフハックを紹介するシリーズ。今回は、Twitterで2.8万RT、13.9万いいね(※7月上旬時点)を叩き出しているショート動画をピックアップしてみました。魔法のようにスルスル〜っと穴がふさがっていく様子におどろき!わんぱくっ子ママにも役立ちますよ!
『コの字とじ』で服の穴が一瞬でなかったことに!
はじめて夫の服をコの字とじで繕った時、『魔法か…?』と言われた思い出…🥳 pic.twitter.com/8fbIV0ehWs
— ありま (@arimama_umauma) June 29, 2021
刺繍作家/イラストレーターのありまさん(@arimama_umauma)が投稿したこちらの動画。こんなにスルスル目の前で穴が塞がれていったら、旦那さんが「魔法か…?」とつぶやくのも納得ですね。コメント欄でも「す、すごい!」「魔法や〜!」と、たくさんの反響を集めています。
この方法は『コの字とじ』というそうで、
①玉結びをする
②穴の端の横から針を通す
③反対側の真横に針を入れ、その真上に出す
④穴の終わりまで②〜③をくり返す
⑤縫い終わったら糸を引っ張る
⑥再び玉結び(玉どめ)をして、縫い目と玉結びの隙間に針を入れて少し遠くに出す
という6つの手順で、おどろくほどキレイに穴が塞がります。
遊びたい盛りの活発なお子さんがいるご家庭でも役に立ちそうですね。
難しいテクニックがいらないので、お裁縫が苦手という方も簡単にできます。
「玉結びがわからない」という超ビギナーさんに向けた動画もあるので、針と糸を持ったことがないような男性でもできちゃいますよ!
生地や穴の大きさによって補修布やワッペンを活用
生地の種類によっては縫い目が引き攣れてしまったり、穴が大きすぎてどうしても目立ってしまう場合もあります。そんな時は、ワッペンや補修布を使うといいそうです。
投稿者のありまさんは刺繍作家なだけあって、めちゃくちゃかわいい刺繍ワッペンの図案や作り方をたくさん紹介されています。
ワッペンに使われているステッチの手順動画も投稿されているので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
協力/ありまさん(Twitter:@arimama_umauma Instagram:@aidoojoo_arima)