こんにちは!助産師のREIKOです。妊娠・出産によって、ママのこころとからだは大きく変化します。とくに産後のママのこころはとっても不安定。みなさんもマタニティブルーや産後うつなんて言葉を聞いたことがあると思います。実はこの2つ、似て非なるものだとご存じでしたか?そこで今回は、産後のママのこころの変化についてお話ししたいと思います。
なぜか涙が出ちゃう……マタニティブルー
赤ちゃんが生まれると、胎盤も役割を終え、ママのからだから出てきます。妊娠中、大量のホルモンを作り出していた胎盤がなくなると、一気にママのホルモンバランスが変化します。このホルモンバランスの変化に加えて、寝不足や育児に伴う疲労などでママの気持ちが落ち込んでしまいます。
マタニティブルーは、産後3~10日に発症する、一過性の抑うつ状態のことをいいます。赤ちゃんのお世話に対して負担を感じたり、ちょっとしたことで涙ぐんだり、そしてなかなか眠れないということも。
これはお産後のママの30~50%にみられ、だいたい2週間くらいで症状はなくなります。マタニティブルーは生理的変化ととらえられているので、とくに治療は必要ありません。
生理的なもの、でも重症化すると……
マタニティブルーは一過性のものですが、症状が重症化すると、産褥期精神病のひとつである「産後うつ病」に移行してしまうことがあります。産後うつ病の多くは、産褥1カ月以内に発症し、お産後のママの約3%にみられます。症状は一般的なうつ病と変わらず、何もやる気がなくなったり、睡眠や食欲の変化したり、集中力の低下や気持ちの落ち込みなど、さまざまな症状が現れます。
そして、産後うつ病で特徴的なのが「赤ちゃんのお世話がうまくできない、私は母親失格なのでは?」という自信喪失、「どうして赤ちゃんは泣いてばかりいるの?」という不安や怒り、ちょっとしたことが気になってしょうがないといったことなどが蓄積し、ママが「育児に対して悲観的になる」というところです。
産後うつ病は病気です。「これはマタニティブルーの範疇ではないな」と思ったら、メンタルクリニックを受診し、適切な治療を受ける必要があります。
産後ママにできることって?
妊娠・出産は病気ではないとよくいわれます。しかし、自然分娩にしろ、帝王切開にしろ、ママは自分のからだを痛めて、新しい命をこの世に産み出しています。多かれ少なかれ、ママのからだにはお産のダメージがあるんです。そのダメージが癒えないうちから、赤ちゃんのお世話が始まります。思うように動かないからだ、慣れない育児で滅入ってしまうのも当然のような気がします。
これから始まる長い長い育児生活、最初からがんばりすぎたら長くは続けられないと思います。入院中はとにかく無理せず、こころとからだと相談しながら赤ちゃんと過ごしてほしいなと思っています。気持ちが落ち込むのもお産した多くのママが経験することです。つらい気持ちを押し込める必要もないですし、泣いてもいいんですよ。
ママだけではどうにもならないこともある
いくらマタニティブルーが生理的なものだとしても、周りの理解と協力がなければ、産後うつ病に移行してしまう可能性があります。
産後ママにとっていちばんつらいのは、今のこの状況を理解してもらえないことだと思います。お産後、周りの人の関心は小さな赤ちゃんに移ってしまい、ママの気持ちにはなかなか気付かなかったりするんです。
産後ママがほしいのは励ましの言葉ではなく、ママの気持ちを理解しようとする姿勢なのかなと思います。産後、ママのこころとからだがどのように変化するのかをお産前にパパにレクチャーしておけば、パパもどうしていいかわからないということにはならないかもしれませんね。
著者:助産師 REIKO
医療短期大学専攻科卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。