洗濯物を畳み終えてリビングに行くと、ベビーベッドの中で娘が大声で泣いているのに、そのすぐそばでスマホをいじっている夫。
「なんで結のこと、抱っこしてあげたりしないの?」
「抱っこしたところで……って感じじゃない?」
そのあとも娘が泣いたら、一瞬あやしてすぐにべビーベッドへ戻した夫。娘を抱っこしない、その言い分とは?
「ママじゃないとダメなんだって」
「だってさ、キリがなくない?」
「俺がやっても全然泣き止まなかったよ?」
だから、娘を抱っこしない。
そんな理由、納得できない……。
だって、今すぐそばで泣いてるんだよ?
かわいそうだよ。
「やっぱさ、ママじゃないとダメなんだって!」
そう言って、娘のお世話から逃げて、家事に逃げたり、テレビを見て楽しそうに笑っている夫。
そのすぐ隣で、夫との感覚の違いに戸惑い、落胆する妻。この後も、夫の「無関心」は続いて……。
今後は養育費さえ入れてくれれば良いよ
って一言言って実家帰るなり
部屋借りて仕事するなりしよ。
直接母乳をあげる以外のことはパパでもできるって。
パパが初めてのことはママも初めてだし、ママだって習ったり調べたりして更に毎日の育児で練習してやってる。
だからできるようになるだけ。やらないからできないまま。
「ママじゃなきゃ」 を赤ちゃんの本能が〜とか言う人、男女問わずいるけど、嘘。
里帰り中、母の抱っこで泣きやむのを見て「やっぱり経験の差?」と思ったけど、一番泣きやませ上手だったのは兄だった笑
私が特に小さいんだけど、兄だと抱っこが安定して良かったのかも?
職場でもお風呂はパパのが大きくて安心するみたいで自分担当って言ってた男性社員さんいたし、
ママじゃなきゃ女性じゃなきゃってのは「やってない」男性しか言わないんだなって思った。
物心ついても懐いてくれなくなっちゃうよ