ある夜、妻が夜中にふと目を覚ますと夫と娘の姿がなくなっていた! こんな夜中に、一体どこへ……?
夫と娘を探しにリビングへ行くと、そこにはしゃっくりしながら泣きつかれて寝入ろうとしている娘と、抱っこをしてトントン……とあやす夫の姿が。
これまで娘が泣いても丸投げだった夫が、娘をあやしている姿を見て、妻はをそっと寝室へ戻った。
しばらくすると、眠った娘を抱いた夫が戻ってきた。夜泣きの対応をしてくれた夫へ、妻は「ありがとう」と声をかけた。
妻に気遣いまでできるように…夫は少しずつ変わっていった
「ありがとう…全然泣いたのわからなかった」
「疲れが溜まってるんだよ」
妻に気遣いの言葉をかけるようになった夫。
昔は、娘の泣き声に寝ながら「うるさい」と言うだけで背を向けたり、隣で泣いていてもスマホをいじってばかりで見向きもしようとしなかった、あの夫が……!
少しずつ昔のやさしい夫に戻っていくことを実感しはじめた妻は?
ちなきちさんの最新投稿は、SNSやブログから更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
前の話を読む379話
「こんな夜中にどこへ行ったの?」目を覚ますと夫と娘がいない…思いもよらぬ光景が! #僕と帰ってこない妻 379
-
次の話を読む381話
「今度こそ父親になりたいんだ」娘に見向きもしなかった夫が変わった。変化を実感した妻の決断は? #僕と帰ってこない妻 381
-
最初から読む1話
「しばらく帰りません」妻が子どもを連れて家出。飲み会のあと帰宅すると置き手紙が… #僕と帰ってこない妻 1
まぁなんだってそうよね。
自分の認識が周りのそれと100%同じって事はまずあり得ないので、何事にも「こういう人もいるんだなぁ」と冷静に見れるといいですよね。
号泣するほど反省したし、ここでしっかり向き合って自分の大切な子供なんだって認識が生まれたら、今までの上っ面やご機嫌とりの関わりじゃなくて、
大好きだからとか心配だからとか大切で守ってあげたいからとか、
そういう自然な感情から「一緒に過ごしたい」「○○してあげたい」「これはしたら良くない」って行動がとれるようになるんじゃないかな
「ふぇっ」って泣き始めたくらいで、私は目覚めちゃうのだけど。。。