冬の肌着は素材もさまざま。キルティングやヒートテックのような吸湿発熱する素材など、温かそうなものがありますね。赤ちゃん用の肌着を卒業したあと、子どもにどんな肌着を着せているか、わが家の実践例をご紹介します。
子どもは汗っかき、冬でも肌着は必須!
寒い冬、体を冷やしてしまったり、風邪をひかせてしまったりしないために、ついつい厚着をさせがちですよね。冬に肌着を着用するのは、温かさを保つことにも効果的ですが、汗を吸収するためにもとても重要だと保育園で教えてもらいました。
室内だと暖房の影響で、また屋外だと走り回ることが多い子どもは、冬でも汗をかいていることが多いですよね。そのため、わが子が通う保育園では、冬でも半袖肌着の着用をすすめています。
トイレトレーニング完了まではボディ型肌着
ひとりでトイレに行けるようになるまで、わが家ではボディ型のつながった肌着を子どもに着せています。メリットはなんといってもおなかが出ないこと。動き回るわが家のやんちゃな子どもたちは、シャツをズボンに入れても気付くとおなかがチラリ……。
ノースリーブから長袖など、その日の活動予定や服装、気温などによって使い分けています。わが家では冬でも半袖のボディ型をよく使います。
トイレトレーニング完了後はセパレート型の肌着
第一子のときは、おなかが出ない安心感からトイレトレーニング完了後もボディ型肌着を使用していました。しかし、長さが邪魔になり、おしっこで濡らしてしまうことも多々ありました。肩部分で止めるなど、対策も講じましたが、思い切ってボディ型肌着を卒業しました。
おなかが出ないために、ちょっと長めで大きめのものを着せていましたが、やはりおしっこで濡れてしまい、動きにくさもあるようなので、長すぎないジャストサイズがおすすめです。
わが子の通う保育園では、0歳児でもセパレート型の肌着の着用必須、効果を最大限にするために着古していない肌着を推奨するなど、さまざまなルールがあります。それだけ肌着は重要な役割を担っているのかもしれませんね。(TEXT:ママライター東慶子)