
今日のご飯は何にする?

この日はパパが不在。
そうめんを作ることにしたママ。
簡単でおいしいそうめん。
夏はどの家庭でもよく食卓に並ぶメニューですよね。

メニューはそうめんの他に、とり天も作るようです♪
つけだれも2種類ほど用意。
ボリューム満点で、味も数種類楽しめるそうめんメニューに、視聴者の方々からは、すでに「すごい!」の声が多く届いていましたよ。
子どもたちも色々な味が楽しめて嬉しいですね。
まずは下準備から

そうめんを茹でる前に、まずはとり天の準備からスタートです。
すでにママは、テキパキと下準備に取り掛かっています。
まずが鶏肉を切っていき、さらに下味をつけておきます。

ここまでできたら、あとは揚げるだけ。
少しの時間味を馴染ませておく間に、次の作業に取り掛かります。
次は炒め物やつけだれ作りをするよ!

続いては、家族みんなが大好きなスタミナ炒めを作ります。

たっぷりのニラとひき肉を使ったスタミナ炒めは、そうめんはもちろん、ご飯にのせて食べるのもおすすめなんだとか。
子どもたちも好きなメニューですね。
2種類のつけだれも手作りします

続いて、つけだれも作っていきます。
そうめんのつけだれを「手作り」するという点がまずすごいですよね!

ただえさえ大人数がいるなかよしだいかぞくさん。
今回は、さらに「甘辛だれ」の一種類だけではなく、2種類のつけだれを手作り。
これには視聴者の方からも、「尊敬しかない」「つけだれも手作りしていてすごい!」と、とにかく尊敬の声がたくさん届いていましたよ。
続いてとり天を揚げていくよ

たれ作りも完成したので、次はとり天を揚げていくことに。

ここでも、とり肉に海苔を巻いていくというママの一手間が加わります。
忙しい中でも、栄養バランスのことなどしっかりと考えていて、さすがです。
揚げる量も大量です!
一回目を揚げ終わってもまだまだ揚げていきますよ。
そうめんを茹でるのも同時進行で!

さらに、とり天を揚げながら、お湯を沸騰させてそうめんを茹でる準備も行います。
なかよしだいかぞくのママは時間の活用の仕方が本当に上手。
同時に色々な作業をこなしていきます。
茹で上がったそうめんを盛り付け
大家族で食べる大量のそうめんを無事に茹で上げました。

次は、いよいよラストスパートです!
そうめんや出来上がったおかずを盛り付けていきます。
そうめんもたくさんの量なので、盛り付けだけでも大変そうですね。

まずは、スタミナ炒めをのせたそうめんを盛り付けていきます。
ここで使用するタレもママがささっと手作りしていましたよ。

残りのそうめんは、くるっと巻いて小さなこどもたちでも取りやすいようにザルに盛り付けていきます。
量もたくさんあるので、この作業だけでも大変!
この一手間だけでも、ママの優しさが詰まっていますね。

手作りの2種類のためも器によそって、セット完了です!
いよいよ完成!「いただきます」

おいそうなご飯の完成です!
どれもとっても美味しそうで、お腹も満たされそうですね♪

みんなで食卓を囲んで「いただきます!」
そうめんやとり天などボリューム満点で、とっても美味しそうですね♪
家族団欒のひとときも楽しそうです!
最後にさらにお楽しみが!?
何と最後は、「流しそうめん」も子どもたちみんなで楽しむことができました!
流しそうめんの機械をセッティングするのも一苦労ですよね。
お兄ちゃんがそうめんを流してくれたりと、たくさんお手伝いをしてくれていましたよ。

片付けも決してラクではない流しそうめん。
「流しそうめん」をパパの不在の時にできるママの心の広さにも、視聴者の方々からは「本当にすごい!」のコメントがたくさん届いていましたよ。
ママのテキパキと料理を完成させていく姿はぜひ、動画でもご覧くださいね。
なかよしだいかぞくのママの姿を見て、「私も家事を頑張りたい!」と思う方もたくさんいらっしゃいますよ。
YouTube「なかよしだいかぞく」では、他にも素敵な動画がたくさん!美味しそうな大家族ごはんの動画や、ルーティーン動画はどれも大人気ですよ。 大家族ならではのルーティーン動画は見ているだけで圧巻!ぜひ、ご覧くださいね。
また、インスタグラムでも大家族の日常をたくさん発信しています。
インスタグラムの方もぜひチェックしてみてくださいね。
画像提供・協力/なかよしだいかぞく