記事サムネイル画像

「深夜3時にキッチンを往復…」寝かしつけがハードすぎる→パパにお願いすると? #よく泣く子に追い詰められた話 13

「よく泣く子に追い詰められた話」第13話。現在3歳のこっちゃんは、この3年間とにかく泣いてばかり。夜泣き、着替え、歯磨き、入浴、お出かけなど、日常のあらゆる場面で大泣きするため、ママは毎日泣きセンサーに怯える日々でした。育児を楽しいと思えず、同年齢の子どもと比較してしまう自分にも嫌気がさし、自信を喪失してしまいます。それでも、日々こっちゃんと向き合い、育児に奮闘し、その先にあったのは?

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師松井 潔 先生
小児科 | 神奈川県立こども医療センター 産婦人科

愛媛大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神奈川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等、同総合診療科部長を経て現在、同産婦人科にて非常勤。小児科専門医、小児神経専門医、新生児専門医。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
41 クリップ

こっちゃんは相変わらずよく泣いてしまい、その涙のワケは便秘と肌の弱さでした。

 

こっちゃんの便秘はひどく、便意は起きるのは決まって夕食時。落ち着いて食べられず、排便後はもう手をつけないので、それもママを悩ませます。

 

そして、もうひとつママが頭を抱えていたのは、こっちゃんの肌の弱さです。1日中、かゆそうにしており、それが不機嫌の原因に。かきすぎて出血してしまい、絆創膏を貼るこっちゃんの姿を見るとかわいそうになってしまいました。皮膚科を受診し、薬や保湿剤を処方してもらい、ママが一生懸命ケアをしたものの、症状はあまりよくなりません。

 

2歳になったこっちゃんの様子は……。

 

毎日がハードモード

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

よく泣く子に追い詰められた話 13

 

2歳になったこっちゃんですが、相変わらずこだわりが強く、よく泣くので、毎日ママは大変な思いをしていました。朝から不機嫌の日は着替えすらさせてくれません。

 

そんなこっちゃんでしたが、2歳を超えたころから急速におしゃべりがじょうずになりました。

 

また、夜泣きにはまだまだ悩まされ、夜中に飲み物を飲みたいとぐずるので、キッチンと寝室を何往復もすることも……。ママの布団が少しでも触れると怒るのです。その後も「暑い~、かゆい~、おなか痛い~」など泣き続け、相手をしているうちに深夜3時に! パパがなだめようとすると、こっちゃんはさらに怒ってしまうのでした。

 

子どものイヤイヤに対応してあげたい気持ちは山々ですが、家族全員寝不足になってしまいますよね。できるだけ日中に疲れさせ、規則正しい生活を送るなど対策をとりましょう。それでも解消できないときは専門機関などへの相談をおすすめします。

 

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

※自閉スペクトラム症について
自閉スペクトラム症は発達障害のひとつで、対人関係が不得意、強いこだわりがあるといった特徴が現れることが多いです。手が汚れることを嫌がるなど感覚過敏、触られることを極端に嫌うといった行動も特徴の一例として挙げられます。また、過敏やこだわりがある一方で、他のことにはこだわりがない部分も併せ持っていることも多いです。
1歳前後の場合、発達に個人差があり環境に左右されやすい時期なので、明確に判断することは難しいです。一般的に、自閉症は3歳ぐらいで診断されることが多いです。
気になる症状や行動などがある場合はかかりつけの医師、児童精神科、小児神経科の医師へのご相談をおすすめします。

 

※夜泣きについて
過敏で泣き止まないからといって自閉症と診断することはできません。乳児期は夜泣きが多く、3時間周期で目が覚めて、哺乳をして寝るということを繰り返します。いずれ、昼と夜の区別が生まれ、睡眠時間も長くなるでしょう。夜泣きの対応は大変ですが、抱いてなだめる、その場を離れてお茶でも飲んで気分を整えるといった方法があります。また、便やガスがたまってないか綿棒浣腸をしてみるのもよいでしょう。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターはちこ

    2019年8月生まれのこっちゃんと2021年12月生まれのふーちゃんの姉妹ママです。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
    1 クリップ

    同じジャンルの連載

    もっと見る

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →