『出産内祝い』人気商品ランキング【先輩ママ1,200人調査】
出産祝いをいただいたら、そのお返しとして贈る【出産内祝い】。感謝の気持ちを込めてちゃんとしたものを選びたいですよね。そこで、先輩ママが選んだ贈り物の人気ランキングをご紹介!これから品物選びをされる方は、ご参考にどうぞ!

赤ちゃんが生まれると、両親をはじめ親戚や友人から出産祝いをたくさんいただきます。そのお返しを【出産内祝い】といいますが、赤ちゃんの誕生をみんなに知らせる意味もあるので、感謝の気持ちを込めてちゃんとしたものを選びたいですよね。そこで、先輩ママが選んだ贈り物の人気ランキングをご紹介!選んだ理由に“実際に感謝された”“喜んでもらえた”と挙げられたものばかりです。これから品物選びをされる方は、ご参考にどうぞ!
出産内祝いの時期・予算はこちら
2018年 『出産内祝い』人気ランキング
10位 名入れのカステラ



みんなが選ぶ理由
年配者も食べられるカステラ。田舎者でもわかる文明堂というブランド
親戚向けの内祝いなので、名前が綺麗に入っている方がいいと思ったので
- ポイント
- ・高級感がある
・広い世代に喜ばれる
・名入りというインパクト
9位 ジュース



みんなが選ぶ理由
小さい子どもがいる家庭への内祝いでは、家族皆で飲めるし喜ばれた
子どものいる方にお返しが多かったので、クッキーが食べられなくてもジュースなら飲めると思ったので
お客さんが来た時に出せるし家族のどなたにも喜んでもらえるから
- ポイント
- ・小さいお子さんでも飲める
・家族全員に喜んでもらえる
・いろいろな味があって満足感がある
・常温保存ができる

8位 調味料



みんなが選ぶ理由
自分がもらって嬉しかったし、高いものはなかなか買えない
日常使うもので、少し高価なものであり、品があって喜ばれました
7位 商品券(スタバカード含む)



みんなが選ぶ理由
なんだかんだもらって一番嬉しいのはお金同等のものだから
- ポイント
- ・誰でも喜んでくれる
・相手の趣向を聞く必要がない
6位 お米



みんなが選ぶ理由
誰でも食べるし、普段食べないお米を試せて楽しいから
1番安い物だとワンコインで購入出来ました。その為、現金をもらったわけてわはなく、出産の時に心配してくれた方や、上の子を預かってくれたママ友に配ったりしました!
出産直後に病院に来られなかった曽祖母たちに、大変喜ばれた。
内祝いで出生体重と同じ重さのお米を頂いた時、とても嬉しかったので私も送りました。
- ポイント
- ・好き嫌いがなく万人受けする
・小分けになっていて使い勝手がいい
・比較的、価格が安い
5位 衣類、雑貨



みんなが選ぶ理由 ※カッコ内は具体的な商品
たくさんあっても困らないし、絶対に使うものだから。あえて近くのお店にないモノを贈りました。(洗剤セット)
どこの家庭でも必ず使うものだから。食べ物は好みもあるので、一番無難なのが洗剤だと思いました(洗剤セット)
ガーゼ素材で通気性もよく、おくるみ以外にも色々な用途に使えるため、便利(エイデンアンドアネイおくるみ)
義母が選んでいたのを見て、良いものはとても良いし、良い意味を込めて贈れるので(名入れお箸)
4位 カタログギフト



みんなが選ぶ理由
独身の方、小さなお子さんがいる方、母の友人(お孫さんがいらっしゃる)など、幅広い年齢、生活スタイルの方にお送りできました
以前頂いたときに、普段自分が食べられないような物を頼むことができて楽しかったので
- ポイント
- ・相手が自分で好きなものを選べる
・何にするか悩まなくていい
・かさばらない
3位 食べ物(お菓子以外)



みんなが選ぶ理由 ※カッコ内は具体的な商品
見栄えがするし、食べたらなくなるものの方がよいと思うので(紅白うどん)
都内に住んでいないので、なかなか自分では買わないものがいいと思って選びました。忙しい朝にちょっと普段とは少し違う豪華なスープが飲めて嬉しかったと喜んでいただけました。(スープストックトーキョー スープセット)
- ポイント
- ・おめでたい感じがする
・自分では買わないがもらうと嬉しい
2位 タオルセット



みんなが選ぶ理由
有名で質の良さが感じられて信頼できるものだから(今治タオル)
スキンケア発想のタオルで肌触りがよく、長持ちするため(UCHINOタオル shu uemura)
とってもラブリーで、送った人にもよろこばれた(ジルスチュアートのタオルセット)
- ポイント
- ・毎日使うもので、あって困らない
・実用的
1位 お菓子



みんなが選ぶ理由 ※カッコ内は具体的な商品
美味しいし、子育てで疲れた時にホッとできる時間を作ってもらえるように(GODIVA)
以前自分ももらってうれしかったし、会社の人に渡すのに、よく知られているものなので喜ばれる(GODIVA)
子どもの名前入りにできるタイプの物を選ぶと、子どもの紹介にもなるし見た目も可愛らしいから。(アイシングクッキー)
- ポイント
- ・日持ちする
・形に残らないものの方がいい
・見た目が可愛いものが多い
番外編 今治タオルとお菓子のセット



みんなが選ぶ理由
食べて無くなるものと、形に残るものなので、もらう方もお得感がある
金額よりも高見えするし、誰がもらっても嬉しいものだから
バスタオルならいくつあっても困らないものだから。また、不要物として残るより、美味しく、食べてもらえるお菓子なら失敗はないから
- ポイント
- ・実用的なもの+形に残らないものというバランス感がいい
・値段の割に高見えする
・お得感がある
出産内祝いにかかわらず、贈り物のポイントはおおむね「もらって困らないもの」「安価だけど高見え」「自分では買わない」という3点です。ダントツ人気のお菓子が選ばれたのも“万人に喜ばれて形が残らないものだから”という理由が大半を占めていました。その点でいうと、番外編で紹介した今治タオルとお菓子のセットはすべてのポイントが揃った究極の組み合わせと言えますね。もっと “出産祝い”感を出したい場合は、紅白うどんや名入りのお菓子がおすすめです。
産後でいろいろと大変な時期ではありますが、赤ちゃんが誕生した記念の一品です。きっと贈る相手の喜ぶ顔を想像しながらの品物選びは楽しいはずですよ。