記事サムネイル画像

医師「何回したの?」息子が腹痛を訴え救急搬送→医師から驚きの診断!“お騒がせすぎる”真相とは!?

次男が5歳くらいのときのお話です。夜ごはんもお風呂も済んで、あとは寝るだけの状態でゆっくりテレビを見ていたある日、急に次男がおなかを押さえてわんわん泣き出してしまい……。

息子の意外な診断結果とは?

突然だったのでびっくりしましたが、私は「どうしたの? おなか痛いの?」と次男に聞きました。やはり、おなかを押さえて「痛い、痛い」と泣きながら痛がったので、ただの腹痛ではないのかもしれないと思い、慌てて救急車を呼びました。

 

到着した救急隊の人が、次男のおなかを触り、痛む箇所を確認すると、すぐに大きな病院へ搬送されることになったのです。しかしその道中、落ち着きを取り戻し「痛くなくなってきた」と言い出した次男。その言葉にあぜんとしていると、救急隊の人から「まもなく到着するので診察してもらいましょう」と言われ、そのまま病院で診察してもらうことになったのですが……。

 

 

そして、医師からの診断は、“筋肉痛”!

 

次男はその日、保育園で腹筋が何回できるかお友だちと競い合っていたことが判明。診察してくれた先生も「ははは! そうか〜! 何回できたの?」と笑って、筋肉痛について説明してくれたのですが、救急車まで呼んで、救急で診察していただいて、みなさんに申し訳なくてたまりませんでした。

 

翌日、次男は何事もなかったかのように元気に保育園へ行きました。そしてお友だちや保育園の先生に初めての筋肉痛を自慢していたそうです。担任の先生も「お母さん昨日の夜は大変だったんですね、園でも気をつけますね」と気遣ってくれました。

 

 

大変な病気ではなく、ただの筋肉痛で本当によかったのですが、筋肉痛のために駆けつけてくれた救急隊の方や病院の方々には感謝してもしきれません。しかし、大人でも今までに感じたことのない痛みを感じたら焦ると思うので、初めてのことばかりの小さな子どものお世話は本当に大変だなと感じた出来事でした

 

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

著者:細山まゆ/40代女性・介護士。男の子2人の母で犬2匹と暮らしています。

イラスト:市田スナオ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      子どもの事なんですから、わからないなら救急に聞いて、来てくれると判断されたのなら乗せて行ってもらうのが一番です。確率は低くても、重篤な病気などが疑われるので来てくれたのですから。園で腹筋競争やってたな… もっと見る
      子どもの事なんですから、わからないなら救急に聞いて、来てくれると判断されたのなら乗せて行ってもらうのが一番です。確率は低くても、重篤な病気などが疑われるので来てくれたのですから。園で腹筋競争やってたなんて言われなきゃ判りませんもん。突然治まったところを見ると、筋肉痛というよりは、こむら返りみたいなヤツだったのかもしれませんけど、小さい子が筋肉痛になるほど腹筋運動するなんて、誰も想像できませんよ。病院で、おそらく医学的に筋肉の状態も確認した上での診断がついて、安心できたんだから良かったですね

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP