記事サムネイル画像

赤ちゃんにできやすい「あせも」。どうしてできる?予防法と対処法を徹底解説!【医師解説】

この記事では、赤ちゃんのあせもについて医師監修のもと、解説します。汗が皮膚の外側にうまく分泌せず、皮膚の内側に汗が溜まり、皮膚表面にぶつぶつと水疱(水ぶくれのこと)ができた状態を「汗疹(かんしん)」といいます。「あせも」は汗疹の一種です。

赤ちゃんの柔らかいお肌にぶつぶつとできる「あせも」。繰り返し起こることもあり、戸惑う親御さんも多いことでしょう。あせもは、適切なスキンケアを心がけることで、予防でき、悪化も防ぐことができます。今回は、あせもの原因と治療、予防方法について説明します。

 

赤ちゃんに多いあせも

赤ちゃんに多いあせも

赤ちゃんに多いあせも

 

あせもとは?

汗が皮膚の外側にうまく分泌せず、皮膚の内側に汗が溜まり、皮膚表面にぶつぶつと水疱(水ぶくれのこと)ができた状態を「汗疹(かんしん)」といいます。「あせも」は汗疹の一種です。赤ちゃんに起こりやすい汗疹について説明します。

 

紅色汗疹(こうしょくかんしん)

いわゆる「あせも」と呼ばれる汗疹です。生後10日以降~乳児期に起こりやすい汗疹で、汗を分泌する汗腺の閉塞によって水疱や炎症、かゆみを伴います。衣服で覆われたところに多く、熱がこもることも原因の1つです。炎症が起こると皮膚が赤くなります。

 

水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)

生後数日~1カ月以内にみられる白っぽくキラキラした光沢のある水疱のことです。頭部、首、体幹に見られることが多いです。皮膚の一番表面に近い角層という部分に汗が溜まってして発生しますが、数日以内につぶれて自然に消えます。

 

あせもができた場合の受診するタイミングと治療について

赤ちゃんにあせもができてしまったら、どのように対処すればよいのでしょうか? あせもができた場合の受診するタイミングと治療について説明します。

 

皮膚が赤い、水疱ができている、1~2日間様子を見てもよくならないなど、いずれかの症状がある場合は、迷わず小児科あるいは皮膚科を受診しましょう。あせもの状態に応じて、弱めのステロイド剤の軟膏が処方されます。

 

ステロイド剤を避けるように自己流のスキンケアを続けたり、処方されたステロイド剤を指示された量や期間を守らず塗らなかったりすると、あせもはなかなか治りません。早めの受診と処方されたお薬の用法と用量を守りましょう。

 

あせもの予防方法

まずは赤ちゃんのお肌を健やかに保つことが大切です。家庭でできるスキンケアと予防方法についてお話しします。

 

赤ちゃんのお肌を清潔に保つ

1日1回はせっけんを使用して体を洗いましょう。ふわふわに泡立てた泡を使って、素手で汚れを落とすことがスキンケアの基本です。お肌のバリア機能を守るため、ガーゼやスポンジなどの使用は避けましょう。

 

あせもができた部位も、泡を使って素手でやさしく洗いましょう。また、沐浴やお風呂のタイミング以外にも、汗をかいたらシャワーをする、タオルやガーゼ(可能であればぬるま湯や水で濡らしたもの)で汗をやさしくふき取るなど、お肌の清潔を保つようにしましょう。

 

赤ちゃんのお肌を保湿する

沐浴やお風呂の後に、保湿剤を塗ってお肌のうるおいを保ちましょう。ただし、保湿剤はお肌の乾燥を防ぐもので、あせもを治すものではありません。赤くなっている部位には、保湿剤を塗らないようにしましょう。また、ステロイド剤を処方されている場合は、赤くなっている部分のみに塗るようにしましょう。

 

市販されている保湿剤には、いろいろなタイプがありますが、蒸し暑い夏はさっぱりとしたローション、乾燥しやすい冬はしっとりとしたクリームなど、季節や気候、使用感によって使い分けることをおすすめします。ベビーパウダーは、汗腺を詰まらせて、あせもの原因となる可能性があります。また、振りまいた粉を赤ちゃんが吸い込んでしまうことがあるので、使用は控えましょう。

 

汗をかいたら着替える

赤ちゃんはたくさん汗をかいて体温調節をしています。汗をかいたら、まずは着替えをさせましょう。室内と室外の温度差で汗をかいたり、衣服やおむつで蒸れたりするので、通気性のよい素材の服や着脱しやすい服を選びましょう。

 

室温と湿度を調整する

季節を問わず、室温は20~25℃、湿度は40~60%を目安に、室内環境を調整しましょう。エアコンを赤ちゃんのいる環境で使ってはいけないと思って、熱帯夜でも寒い夜でも冷暖房器具を使わないご家庭もあるようですが、まずは大人が心地よく感じる室温と湿度の設定をして、赤ちゃんのためにも快適に過ごせる環境を整えてあげましょう。

 

まとめ

赤ちゃんのあせもは、汗をかいたまま過ごさずに清潔にすることと保湿によるスキンケアで予防できます。皮膚が赤くぶつぶつしているなど症状があれば、早めに小児科あるいは皮膚科へ受診して相談してください。

 

原稿監修/松井 潔先生(小児科医・ 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      室温20〜25℃って本当ですか?(寒すぎませんか)
      +54 -0

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →