記事サムネイル画像

予定日超過になる前に産みたい! 陣痛を促すために助産師がアドバイス

ベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の中から特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、予定日を過ぎ、陣痛が来るのを待っているママからのご相談です。

妊婦さん

 

「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。その中から特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、予定日を過ぎ、陣痛が来るのを待っているママからのご相談です。

 

Q. 陣痛を促すための方法はありますか?

予定日の昨日の朝、おしるしっぽいものがありましたが、痛みも何もなく少しおなかの張りがあるくらいです。健診では子宮口はやわらかい張りもあるから、あとは陣痛待つだけだねと、言われています。

 

早く生まれてほしいという気持ちでいっぱいです。陣痛促すためにいろいろしていますが、何か良い方法はありますか?

 

宮川めぐみ助産師からの回答

昨日がご予定日だったのですね。初めてのお産なのでしょうか?


子宮口の方の準備が整ってきているようですね。あとは陣痛を待つだけということで、なかなか赤ちゃんがまだ生まれてくる決心がつかないのでしょうか。おなかの中の居心地がいいのでしょうね。

 

お産を促すためにできることですが、今は実際にどのようなことをされているのでしょうか? お家の中でスクワットをしていただいたり、体を冷やさないように、特に足元や腰回りを暖かくするようにされるといいと思います。三陰交にお灸や足浴をするのも効果があるようです。あとは赤ちゃんによくよくお願いをされるのもいいと思いますよ。

 

※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー〈 https://baby-calendar.jp/talk/category/tree/10/0

※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください

 

予定日超過とは?

予定日超過とは、分娩予定日の妊娠40週0日を過ぎた状態のことです。これは、医学的な専門用語ではありません。「過期妊娠」や「過期産」は医療用語で、「予定日超過」とは違います。

 

医学的には妊娠37週0日~41週6日の間に分娩することを正期産と定義します。過期妊娠は予定日から2週間を過ぎても分娩とならないことをいい、過期産は分娩予定日から2週間を越えた分娩のことをいいます。分娩予定日を過ぎて出産することは珍しいことではありません。しかし、妊娠42週を過ぎると胎児死亡率が正期産と比べてやや上昇することから、多くの施設では妊娠42週以前に分娩するような管理が行われています。

 

分娩予定日を過ぎて起こる子宮内の変化

妊娠40週以降は、子宮内で胎児や胎盤、羊水などに変化が起きることがあります。

 

胎便吸引症候群(たいべんきゅういんしょうこうぐん)

胎児は、子宮の中で排尿をしますが排便はしません。しかし、胎児が低酸素状態となって苦しさのあまりに排便することがあります。胎便吸引症候群とは、羊水中に排泄した胎便を、気道内に吸引して呼吸障害を引き起こすことです。過期妊娠では羊水過少や羊水混濁となる可能性があるために発生しやすいとされています。

 

羊水過少

胎児は、子宮の中で排尿をし、それが羊水になります。正期産の時期になると、原因はわかってはいませんが胎児の尿量が少なくなることによって、羊水量は徐々に減少し始めます。羊水量が減少して、羊水過少という状態になることがあります。羊水は子宮のなかで胎児と子宮壁との空間を確保するためのクッションのような役割をもつため、羊水過少になると臍帯が子宮壁や胎児の体で圧迫され、胎児が低酸素状態になり、危険にさらされる可能性があります。

 

また、妊娠期間が42週を超えると、巨大児(出生時体重が4,000g以上)や、胎盤の機能低下による胎児の栄養や酸素の供給不足、胎児死亡や新生児仮死が起こる危険性があります。

 

分娩予定日を過ぎてからの管理について

日本国内では、分娩予定日を過ぎても分娩の兆候がないまま41週を迎えた場合、次のように管理されます。

 

1.分娩予定日を再確認する

日本では、妊娠初期の超音波検査の実施率が高いため、分娩予定日の誤認による妊娠週数のズレは少ない傾向にありますが、分娩予定日を過ぎてもなかなか分娩の兆候が表れない場合は、妊娠初期の所見や胎児の発育状況を確認し、分娩予定日を再度確認して分娩方針が計画されます。

 

2.胎児の健康状態を週2回以上チェック

妊娠36週以降は、妊婦健診は基本的に週1回のペースで行いますが、分娩予定日を過ぎて分娩の兆候がみられない場合、健診の回数を増やして胎児の健康をチェックします。胎児心拍数の確認、超音波検査による羊水量や推定体重の計測などを行ないます。必要に応じて入院管理をすることもあります。

 

3.分娩誘発を行う(妊娠41週に行う場合)

妊娠41週台になったら、母体の子宮頸管の熟化(出産が近づいて子宮口付近が軟らかくなること)を確認して、今後の分娩方針が計画されます。母児共に健康状態が良好かつ頸管の熟化があれば、自然な陣痛の発来を待つこともあります。しかし、頸管の熟化がない場合は、熟化を進める処置を行うか、あるいは分娩誘発をするかを検討します。処置や誘発を行う場合や帝王切開術を行う可能性のある場合は、医師や助産師から説明が行われます。心配なことや不安に思うことがあれば、納得できるまで質問や相談をしましょう。

 

4.分娩誘発を行う(妊娠42週)

妊娠42週以降は、それ以前の週数に比べて児の死亡率が急上昇することから、母児の生命の守るための最善策として分娩誘発を行うように推奨されています。

 

 

分娩予定日を過ぎても、焦る必要はありません。きちんと妊婦健診を受けて赤ちゃんの健康を確認し、パパや家族と共に、無事に出産して赤ちゃんと会える日を待つようにしましょう。


※参考:基礎知識(妊娠中)「予定日超過とは?予定日超過の原因や割合、赤ちゃんへの影響、過ごし方について」〈https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/1229〉【監修:おおたレディースクリニック院長 太田 篤之 先生】

  • ベビーカレンダーは、妊娠や育児のお悩みを抱えたママさんの強い味方でありたいと思っています。自分だけではどうしても解決できなかったとき、不安で仕方がないときは本物の助産師や管理栄養士がリアルタイムでお悩みや質問にお答えする『助産師に相談』『管理栄養士に相談』の掲示板をぜひご活用ください!

 

 

◆関連動画 出産ドキュメンタリー

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →