記事サムネイル画像

普段よりひどい生理痛に襲われた私。原因は…ダイエットを意識し毎日食べていた物だった!?

ネットで高カカオチョコレートが体にいいと知った私は、おやつとして毎日食べるようになりました。いつもより甘い物が欲しくなる生理中も、高カカオチョコレートを食べていると……。

高カカオチョコレートを毎日摂取

ある日、ネットの記事で高カカオチョコレートがダイエットに適していると知った私。それ以降は毎日、高カカオチョコを食べる生活を送っていました。

 

そんな中のある生理期間のこと。私は生理前や生理中はいつもより甘い物が欲しくなってしまい、ついついおやつをたくさん食べてしまっていました。そのため生理中も、おやつを高カカオチョコレートに置き換えてみることに。小腹が満たされ、「これはいい!」と感じました。

 

いつもより激しい生理痛が!?

しかし、しばらくすると私の体に異変が。おなかが締め付けられるように痛くなってしまったのです。

 

いつもの生理痛よりもひどく感じ、「い、痛すぎる」と思い調べてみると、チョコレートにはカフェインが含まれていることを知りました。私はもともとカフェインで生理痛が悪化しやすく、生理期間はコーヒーや紅茶などカフェインが含まれる食品を避けていたのです。 

 

まさかチョコレートにもカフェインが含まれているとは知らず、良かれと思った食生活が生理痛を悪化させてしまったことに驚いたのでした。

 

 

その後、薬を飲んで安静にしていると、痛みは徐々に引いていきました。それからは、生理中にチョコレートは取り過ぎないように。「ダイエットにいい!」という情報だけで食べ始めていましたが、その食べ物のことをしっかり調べてから取り入れようと思った出来事でした。

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

※チョコレートの原料であるカカオマスにはカフェインが含まれています。カフェインによる一時的な血管収縮によって生理痛が悪化することもあるので、大量に摂取することは控えたほうがよいでしょう。

 

著者:雨宮優佳/20代・女性。ライター、編集、小説執筆、企画業などをやっています。
イラスト:もふたむ

 

監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む