寝室から息子の叫び声が!?
全員で昼食を終えたあと、子どもたちは寝室におもちゃを持ち込み、仲良く遊び始めました。寝室はリビングの隣の部屋なので、ドアは開けたまま、私と友人は子どもたちの様子を見ながら、リビングで近況報告に花を咲かせていました。
すると突然、「ママ来てー! 大変!」という息子の叫び声が。慌てて寝室に向かうと、友人の子どもが、お漏らしをしてしまっていたのです。
よりによってその場所で…
申し訳なさそうな顔で立ち尽くす友人の子。お漏らしをしていたのは、なんと床下収納の扉の上でした。
わが家のマンションには寝室の床下に収納スペースがあります。その床下収納の扉の隙間から、おしっこが入り込み、収納していた大切なキャンプ道具が濡れてしまっていたのです……。
私は泣きたくなる気持ちをぐっとこらえながら、子どもたちの前では「大丈夫、大丈夫」と声をかけて、とにかく急いで掃除することに。友人も終始申し訳なさそうに何度も謝り、掃除を手伝ってくれました。
子どものお漏らしは仕方ないとわかってはいても、床下まで被害が及んだことで片付けがとても大変で、本当にしんどく感じました。
これからは遊ぶ場所をリビングに限定しよう。そして、遊びに夢中になってトイレに行くのを後回しにしがちな子どもたちには、きちんと声をかけよう――そう心に決めた出来事でした。
著者:田中さくら/40代女性。2013年、2017年生まれの息子たちのママ。バリスタとしてカフェに勤務。キャンプ、おいしいコーヒーの追求、筋トレが趣味。また、自然の中で外ごはんを食べるのが大好き。
イラスト:キヨ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年6月)