記事サムネイル画像

ママ友「2人目は?」ランチ会で言葉に詰まるレス妻→「旦那さんって…」友人の発言に場が凍りつき… #レス夫婦の末路 51

「歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜」第51話。ユウナさんは、夫・イオリさんと2歳の娘・ツムギちゃんの3人家族。ユウナさん夫婦は、産後の夫婦生活について悩んでいます。夫婦の愛情に身体的な触れ合いを求めるイオリさんと、性的な行為に不快感を覚えているユウナさん。価値観の違いにより、産後9カ月以上が経っても心の溝は広がるばかりです。

そんななかイオリさんは、高校時代の同級生であり、イオリさんに想いを寄せているミヤさんと身体的な関係を持ってしまいます。

家庭でのイオリさんは、ユウナさんへの不満をあらわにし、「仕事だから」と言って深夜以外は会社やミヤさんの家で過ごすように。
家で過ごす時間がどんどん短くなるイオリさんを見て、ユウナさんはイオリさんが本当に仕事に行っているのかを疑い始めるのでした。

しかし、数日後に迎えたツムギちゃんの誕生日では、イオリさんは終始上機嫌な様子。
久しぶりに幸せな家族のように1日を過ごせたことを、ユウナさんはうれしく感じます。

その日の夜、ユウナさんは「友だちとランチに行きたい」とイオリさんに週末の子守りをお願いします。
しかし、「いいけど、ツムギはママっ子だから」というイオリさんを「見たくないってこと?」と非難し、再び険悪な雰囲気になってしまうのでした。

その後「仕事の飲み会に出かけてくる」と嘘をつき、ミヤさんの家にやってきたイオリさん。
ミヤさんに紫色のパジャマをプレゼントし、「俺といるときは絶対にそれを着て」と強要します。
さらに、「髪を伸ばしてくれたらもっと好きになる」とミヤさんに迫るのでした。

週末、イオリさんに笑顔で見送られ、ウキウキでランチに出かけたユウナさんでしたが……。

楽しかった空気が一変

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

 

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

 

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

 

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

 

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

 

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

 

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

 

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

 

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

 

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

歪んだ愛〜レス夫婦の末路〜/くろねこ

 

ママ友であるA子さん、B子さんとのランチにやってきたユウナさんは、B子が2人目の妊娠中であることに驚きます。
さらに、A子さんも現在2人目の妊活中のよう。
「2人目どうするの?」と話を振られたユウナさんは、「夫の仕事が忙しそうだから……」とごまかします。

 

その後、「ユウナの旦那さんはかっこいいしやさしいし頼りになりそう」とイオリさんを絶賛し、「でもやっぱり早めに産んでおきたいよね」と2人目を促すB子さんに、ユウナさんは内心イライラするのでした。

 

 

B子さんにとっては何気ないひと言でも、「2人目産まないの?」「早いほうがいいよね」といった妊娠や出産を催促する言葉は、ときに相手を深く傷つけることがあります。自身に2人目ができて、そのうれしさを周囲と共有したい気持ちもわかりますが、妊活のタイミングは家庭ごとに異なるもの。相手の見えない事情に配慮した言葉選びを心がけたいですね。

 

また、ママ友との会話は、今のユウナさんのようにプレッシャーになることもあります。大切なのは、他人と比較せずに自分の考えを信じ、前向きに進んでいくことではないでしょうか? 

 

そして夫婦の間でも、ちょっとしたすれ違いや疑念が大きな不信感につながることがあります。相手を責める前に「自分ならどう感じるか」「どう伝えればよかったか」と考えてみることが、関係をこじらせないための一歩になるのかもしれませんね。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターくろねこ

    ワンオペ三児の母。育児のエッセイ漫画と実話を基にした家族、夫婦の創作漫画を描いています。ブログ、SNSで発信中。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP