さらには、小学生のうちの1人がトイレに向かおうとすると、男性は男の子を追うように視線を動かします。
そのことに気づいたママは「帰ってはダメだ」と直感し、帰宅を思いとどまりますが……?
男児がトイレに向かうや、静かに座っていた男性が…?
男の子の後を追うように公衆トイレに入っていった男性……。
その様子を目撃したママは恐怖と不安に襲われながらもいてもたってもいられず、男の子の友だちに協力を頼むのでした。
じっとベンチに座ったままだった男性が、男の子が公衆トイレに入っていくなり立ち上がり、その後を追うようにトイレへ……。心臓がドクンドクンと音を立てるほどの恐怖や緊張を感じるのも無理はありません。
一方、男性への疑念が「間違いだったら」と不安に思う気持ちも、トイレの中の様子を確認しようにも「異性のトイレには入れない」と、もどかしくなる気持ちも理解できますよね。そんな不安ともどかしさに苛まれながらも、トイレに入っていった男児のお友だちに協力を求めたママの冷静さは立派です。
とはいえ、今回のように周囲に大人がいないようなケースでは判断に迷いますが、その場に成人男性がいたなら、自分の身を守るためにも「協力してください」の一言を伝えられるといいのかもしれません。
ままぽぽさんの連載は、ブログでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。