記事サムネイル画像

100均だけで完成♡【カボチャ&モンスターのハロウィン工作】簡単!飾れる!無限アレンジが楽しい!

ハロウィンの季節が近づき、ハロウィンモチーフに心惹かれる方も多いのではないでしょうか。今回は、100均の材料だけで簡単に作れる「カボチャのステッキ」と「ハロウィンモンスター」の作り方を、現役保育士であり2人のお子さんを育てるベビカレメイトの「まる先生(@maaru_runrun)」に教えていただきました!

※対象年齢:3歳以上



飾っても遊んでも楽しい!【かぼちゃのステッキ】

ハロウィン_1

 

材料

ハロウィン_2

  • お花紙(カラフルで柔らかい飾り用の薄紙)
  • 画用紙(目や口のパーツに使用)
  • ビニール袋
  • ストロー
  • 輪ゴム(1つにつき3個ほど使用)
  • はさみ
  • テープ(あれば両面テープも)

 

作り方

①お花紙を細長くちぎり、ビニール袋に入れていく(お花紙の量はお好みで)

ハロウィン_3

 

②ビニール袋に空気を入れてふくらませ、袋の口を輪ゴムでとめる

ハロウィン_4

 

③袋の形が丸くなるように、袋の底の両端をテープでとめて整える

ハロウィン_5

 

④画用紙で作った目や口のパーツをテープまたは両面テープで貼る

ハロウィン_6

 

⑤輪ゴムを3つほどつなげ、両端をビニール袋とストローにつければできあがり!

ハロウィン_7

※お子さまと作る際は必ず近くで見守りましょう。乳幼児にとって、直径39mm以下のものは誤飲の危険があります。輪ゴムや画用紙のパーツなどは乳幼児の手の届かない場所で扱い、外れないようにしっかりとつけてください。ストローの先が危ないため、遊ぶときはお子さまから決して目を離さないでください。

 

大人も夢中に♪自分だけの【ハロウィンモンスター】

ハロウィン_8

 

材料

ハロウィン_9

 

  • お花紙(カラフルで柔らかい飾り用の薄紙。2色以上あると◎)
  • 丸いシール(目のパーツに使用。大きさの異なるものが2種類以上あると◎。シールがなければ画用紙で代用)
  • 画用紙(ツノや牙などの装飾で使用)
  • はさみ
  • 両面テープ
  • のり
  •  
  • 作り方

  • ①紙皿の中心をはさみで丸くくり抜き、表面にぐるっと一周、両面テープを貼る
  • ハロウィン_10
  •  
  • ②お花紙を好きな大きさにちぎって丸める(お花紙は2色以上あるとより華やかに)
  • ハロウィン_11
  •  
  • ③紙皿に貼った両面テープを剥がし、②で丸めたお花紙を貼っていく
  • ハロウィン_12
  •  
  • ④目になる丸いシール(ない場合は画用紙で作成)を貼る。画用紙で作ったツノや牙のパーツをつければできあがり!
  • ハロウィン_13
  •  
  • 【お役立ち】目玉は大きさの異なる丸いシールを重ねると簡単に作れます!
  • ハロウィン_14
  • ※お子さまと作る際は必ず近くで見守りましょう。乳幼児にとって、直径39mm以下のものは誤飲の危険があります。シールや画用紙のパーツなどは乳幼児の手の届かない場所で扱い、外れないようにしっかりとつけてください。遊ぶときはお子さまから決して目を離さないでください。

 

いかがだったでしょうか? 表情を工夫したり、シールなどでアレンジしたりするのもおすすめです。簡単!楽しい!ハロウィン工作で、親子一緒に季節のイベントを楽しんでみてくださいね。

 

  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • まる先生 / 現役保育士おかん さん
  • …現役で保育士をしている2児の母。楽しい!できた!を引き出すカンタンかわいい季節の工作をInstagramで紹介している。
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP