記事サムネイル画像

「新米をわけなさいよ!」実家からの贈り物を前に、私に命令口調の義母→すると重い空気の中、夫がビシッと…!?

私の実家から、家族みんなが楽しみにしていた新米が届きました。しかし、その場に居合わせた義母が「新米をわけなさいよ!」と強い口調で要求。 あまりに一方的な態度に戸惑ってしまいました。そんな重い空気の中、隣にいた夫は……。

 

「新米をわけろ!」と言う義母に夫は

ある日、私の実家から新米のお米が届きました。ちょうど家族で夫と娘と「新しいお米、早く食べたいね!」と話していたので、家族みんなで楽しみにしていた矢先のことです。その場に居合わせた義母が、当然というように「わけなさいよ!」と強い口調で言ってきたのです。

 

突然のことに驚き、「どうしよう……」と戸惑いました。

 

もちろん、お米を分けること自体をためらったわけではありません。もし義母が食べるものに困っている状況なら、喜んでお分けしたと思います。

 

でも、そういうわけでもなく、あまりに当然のように「わけなさい」と命令されたことにモヤモヤ……。実家は「私たち家族に」送ってくれたのに、と葛藤していると、夫が「これは(妻の)実家から、私たち家族に贈ってくれたものだから」と、きっぱり間に入ってくれました。

 

 

しかし、夫がそう言ってくれても義母は不満そうな顔を隠そうともせず、その場は重い空気になりました。せっかくの新米なのに、なんだか残念な気持ちになり、内心ではモヤモヤが残ってしまいました。お米という日常的なものでも、義実家との間には距離感や価値観の違いがあるのだと、改めて実感した出来事です。

 

今回の件では、何より夫がしっかりと私たち家族の立場を守ってくれたことが、本当に心強かったです。義母との関係は、これからも難しい部分があるかもしれません。でも、お互いに無理に合わせすぎず、適度な距離感を保つことも、良好な関係のためには必要なのだと思います。

 

それ以上に、まずは夫と娘と私の、この小さな家族の気持ちを一番に大切にしていこうと、夫への感謝とともに改めて決意しました。あの新米は、家族みんなでおいしくいただきました。

 

 

著者:吉田晃子/30代女性/8歳の娘の母。日々の家事や育児に奮闘中。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)

※生成AI画像を使用しています

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP