指差しできないと言葉が出ない?
1歳1ヶ月の女の子について質問します。まだ意味のある単語が出てこず、困ったときやお腹がすいたときに「ンマママ~」というくらいです。パチパチやバイバイはしますし、「チューは?」とすると口にキスしてくれたり、まるで話しているように声を出したりすることも多く、ニコニコしています。また、音楽に合わせて体を動かしたり、よく食べ、何の問題もないように思っていたのですが、あるとき子どもの指差しの行動が発語にとても深い意味があるということを知りました。
絵本も大好きで反応するのですが、名前を覚えさせようとすると本を取り上げてめくるほうを楽しんでいるようです。1歳1ヶ月で心配するにはまだ早いとは思うのですが、指差しができないと言葉が出ない(広がらない?)というのは本当でしょうか? また、今後どのようなことに気をつければ発語の助けになるでしょうか?
意味のある言葉が出る前に、指差しをする赤ちゃんは多いです。しかし、この場合の指差しは、絵本を見て「犬はどれ?」とたずねたときに犬を指差すようなものではなく、中空を差したりしていることが多いのです。
言葉の発達は個人差が非常に大きいので、1歳1ヵ月で意味のある言葉をしゃべらないことは不思議ではありません。これからママがすることは、たくさん語りかけて大好きな絵本を読んであげること。そのときに、「これは何?」「これは○○というものなのよ」などと教え込むのではなく、純粋に一緒に絵本を読んで楽しむようにすることが大切です。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
ベビーカレンダー監修者はこちら