どうしたらよく噛んで食べるようになりますか?
1歳1ヶ月の娘は、ごはんやおかずをよく噛まずに飲み込んでしまいます。離乳食を少し前の段階に戻したらよけいに噛まなくなりそうなので、月齢に合わせたものを食べさせています。パンならモグモグするので、パンの回数を増やして噛むことを教えています。
春からは保育所で普通の乳児食になるので、噛まないで飲み込んで、のどを詰めないか心配です。どうしたら食べものをよく噛むようになりますか?
噛まずに飲み込む原因は2つ考えられます。今まで軟らかいものばかりだったのに急に硬いものを食べさせると、舌でつぶせないので飲み込むことがあります。また、反対に軟らかすぎると、噛む必要がなく飲み込むことがあります。
でも、この場合、お母さんは月齢に合わせてお食事を用意されているとのことですので、焦らず今のペースで進めていけばいいと思います。子どもは大人の様子をよく見ているので、食事のときに一緒に食べてモグモグして食べる姿を見せてみてはいかがですか?
一概に食事の硬さだけが原因とも言えませんので、お腹やうんちの様子を見て進めていくとよいでしょう。保育園では、お子さんの様子をしっかりと見守っているので大丈夫ですよ。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら