どうしたらよく噛んで食べるようになりますか?
1歳1カ月の娘は、ご飯やおかずをよく噛まずに飲み込んでしまいます。離乳食を少し前の段階に戻したらよけいに噛まなくなりそうなので、月齢に合わせた物を食べさせています。パンならモグモグするので、パンの回数を増やして噛むことを教えています。春からは保育所で普通の乳児食になるので、噛まないで飲み込んで、のどを詰めないか心配です。どうしたら食べ物をよく噛むようになりますか?
噛まずに飲み込む原因は2つ考えられます。今まで軟らかいものばかりだったのに急に硬い物を食べさせると、舌でつぶせないので飲み込むことがあります。また、反対に軟らかすぎると、噛む必要がなく飲み込むことがあります。でも、この場合、お母さんは月齢に合わせてお食事を用意されているとのことですので、焦らず今のペースで進めていけばいいと思います。子どもは大人の様子をよく見ているので、食事のときに一緒に食べてモグモグして食べる姿を見せてみてはいかがですか? 一概に食事の硬さだけが原因とも言えませんので、おなかやうんちの様子を見て進めていくとよいでしょう。保育園では、お子さんの様子をしっかりと見守っているので大丈夫ですよ。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
体重を増やすために離乳食で心がけることは?
作り笑いや愛想笑いのような表情が気になります
夜間8時間半しか眠りません。睡眠時間は足りているのでしょうか?
保育園入園までにどのように卒乳させたらよいですか?
片方の目の周りが腫れ、赤くなっています
1歳0カ月~1歳2カ月のQ&A一覧へ