生後3カ月なのに支えると立とうとします
生後3カ月になったばかりの息子は、もう首が座っています。生後2か月すぎたころから、両脇を支えながら遊んであげると、両足を力強く踏ん張って立とうとするようになりました。
もちろん立てないのでしっかり支えていますが、横に寝かしたり座らせたりするより、立とうとする動作をいちばん喜びます。
はじめは、その様子を見てうれしかったのですが、最近ふと、まだ生後3カ月で骨もしっかりしてないのに、いくら支えているとはいえ、足に体重をかけさせても大丈夫なのだろうか。成長途中なのに、負担をかけて骨が変形したりしないだろうか、と不安になってきました。
心配しすぎなのかもしれませんが、あまりにも力強く立とうとするので、少し気になっています。
運動発達が順調な赤ちゃんのようですね。生後3カ月くらいになると、体を動かすことが好きになります。体幹をしっかり支え、足に体重の負担をかけない程度に立たせたり、足を軽く屈伸したりという動作を遊びのなかに取り入れても大丈夫でしょう。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら