生後6カ月過ぎてもハンドリガードを続けています
生後6カ月のわが子は、まだ手を見たり、手を合わせたりする「ハンドリガード」をすることがあります。生後6カ月を過ぎてもハンドリガードを続けていると、発達に問題があると聞いたので、少し心配になっています。
やはり、発達に問題がある可能性があるのでしょうか? また、ハンドリガードはいつごろまでに終わるのでしょうか?
ハンドリガードとは、生後3~4カ月の赤ちゃんが、自分の体の前で両手を合わせてモミモミするような動作をしたり、手をじっと見つめたりする行動のことです。いつまで続くと問題が出てくるのか、ということには個人差があるため、明確なことは言えません。生後6カ月のお子さんなら、気になるおもちゃを取ろうとする、鏡に映る自分の顔に興味を持つ、といった行動が見られれば、心配ないでしょう。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

関連Q&A
【関連記事】
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら