抱っこのときに目をそらします
もうすぐ生後7カ月になる息子は、抱っこしているときに目を合わせません。特に縦抱っこのときは、しょっちゅうキョロキョロしていて落ち着きがありません。こちらが目を合わせようとすると、明らかに目をそらしてしまいます。鏡越しだと、鏡の中の私とはよく目を合わせ、おしゃべりもしてくれます。普段、横になっているときやおすわりのときも、気づくとこちらをじっと見ていてニッコリ微笑んできたり、声をかけるとよく笑います。おすわりもじょうずになり、こちらに話しかけてくるような仕草もします。ただ、いつも指しゃぶりをしていて、そのまま喃語を話したり、指しゃぶりをしながらでないと寝てくれません。できるだけしっかり向き合って声を掛けるようにようにしていますが、目を合わせないのは子どもとの関わりに何か問題があるのでしょうか?
どういう状態でも目が合うことが少ないのであれば心配ですが、鏡の中のママとは目を合わせる、離れたところにいるお母さんをじっと見て笑うということですので、まず問題ないと思います。しっかり向き合って声を掛けることを意識して、お子さんと日常を過ごすことでよいでしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
                  
          \ この記事にいいね!しよう /
      現在ログインしていません。ログインしますか?
            あわせて読みたいQ&A
          
                        
              
              アトピー性皮膚炎と診断されました            
                        
              
              離乳食を2回に増やしても大丈夫でしょうか?            
                        
              
              爪が指に食い込んでいます            
                        
              
              離乳食を食べてくれません            
                        
              
              直接食べていなくても、蕎麦アレルギーのリスクは高くなったのでしょうか?            
                      
          生後7~8か月のQ&A一覧へ
            
          
        