おしゃぶりしながら寝入ります
もうすぐ生後7カ月になる女の子のことで質問します。夜中の授乳が2~3回あるのですが、時々授乳後おしゃぶりをくわえないと寝つかないときがあります。私が気がついたときは、寝入ったあとおしゃぶりを外すのですが、くわえたまま朝になっていることもあります。歯についたおっぱいの糖分が、歯とおしゃぶりの間に密着して虫歯にならないか心配しています。
生後7カ月ならまだ虫歯のほうは大丈夫でしょうが、寝入ったら外してください。おしゃぶりをしないとまったく寝ないという訳ではなさそうなので、おしゃぶりなしで寝つくように少し付き合ってあげましょう。おしゃぶりがあったほうが多分早く寝つくと思いますが、そこでラクをした分、おしゃぶりを卒業しにくくなりますし、虫歯になったときなどに苦労が増えると思います。「急がば回れ」と考えましょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
                  
          \ この記事にいいね!しよう /
      現在ログインしていません。ログインしますか?
            あわせて読みたいQ&A
          
                        
              
              アトピー性皮膚炎と診断されました            
                        
              
              離乳食を2回に増やしても大丈夫でしょうか?            
                        
              
              爪が指に食い込んでいます            
                        
              
              離乳食を食べてくれません            
                        
              
              直接食べていなくても、蕎麦アレルギーのリスクは高くなったのでしょうか?            
                      
          生後7~8か月のQ&A一覧へ
            
          
        