産後、骨盤底筋の痛みが続きます
産後1年たちます。難産だったためか、骨盤底筋を痛めてしまったようで、歩行が困難になることがあります。診察では「よくある産後の不調」と言われましたが、産後1年たつのに、まだ全快していません。
出産直後に比べれば、随分よくなってきてはいますが、月経が再開して、調子が崩れるようになりました。これらはすべて、骨盤底筋の不調が原因なのでしょうか? 痛くても、骨盤付近の筋力を鍛える運動をした方が良いのでしょうか? 運動はせず、自然治癒に任せた方が良いのでしょうか?
妊娠中は、ホルモンの影響によって骨盤の関節が緩みますし、どんなに妊娠の経過が良好でも、腹壁や骨盤底筋群は消耗します。そのため、筋肉の痛みなどの症状が生じやすくなります。しかし、出産後に産褥体操をおこなうことで、産後2~3カ月で症状は改善しますし、さらに、月経が再開すると、より改善が進むことが多いです。
日常生活では、長時間の立位を避ける、体重増加に気をつける、骨盤支持ベルトを使用する、運動療法で関節を動かすといったことが、筋肉の回復に有効であることが多いです。しかし、産後1年たってもまだ歩行が困難になるほどの痛みが続いているようなら、一度、整形外科を受診して、相談された方がよいでしょう。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

関連Q&A
【関連記事】
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら