黄体期(排卵後〜月経前)
- 排卵期
- 黄体期
(排卵後〜月経前)
黄体期(排卵後〜月経前)に知っておきたいキーワード キーワード別に情報を見ることができます。
黄体期(排卵後〜月経前)に知っておきたい基礎知識
黄体期(排卵後〜月経前)に知っておきたいニュース
妊娠力診断無料で診断!ベビーカレンダーオリジナル!

食生活と生活習慣から、あなたの「妊娠力」をチェックできる<妊娠力診断>がスタートしました。あなたの体の栄養状態をチェックし、赤ちゃんを授かるために必要な栄養を十分摂れているかどうかを診断します。全35問の質問に「はい」か「いいえ」で答えるだけ。3分でできる診断、ぜひ取り組んでみて♪
診断を始める(無料)黄体期(排卵後〜月経前)に知っておきたいQ&A(医師・専門家が回答)
黄体期(排卵後〜月経前)に知っておきたいレシピ
-
かぼちゃとさつまいものココナッツ汁粉
ビタミンA、ビタミンEの摂取ができるレシピです。ゴマやアーモンドなどの種子類には、食物繊維のほか、ビタミンB1やマンガンなど糖質代謝に必要な栄養素が豊富に含まれていて、妊活で食べて欲しい食材。但し脂質も多いので、食べ過ぎには注意してくださいね。かぼちゃとさつまいもの自然な甘みのみなので、血糖値の乱高下を防ぐ良いおやつになっていますよ。
by miomio -
アボカドとひじきの洋風白和え
1食分に必要な、「妊娠ホルモン」と呼ばれるビタミンEの摂取ができるレシピです。ひじき(海藻類)や豆腐(大豆類)には、マグネシウムが豊富に含まれています。マグネシウムは肝臓の働きを助けるほか、腸の運動を促してスムーズな排泄を助けるなどの働きもあり、免疫力をアップし体の調子を整えてくれます。積極的に取って欲しい栄養素です。
by miomio -
アボカドとトマトの山芋和え
アボカドがたっぷりで、「妊娠ホルモン」と呼ばれるビタミンEが豊富なレシピです。山芋に含まれるネバネバ成分は栄養の吸収促進や疲労回復に効果がああり、免疫力の向上にも良いとされています。たんぱく質とビタミンB12が豊富な魚介類や、微量ミネラルが豊富な緑黄色野菜などを一緒に食べてください。
by MASAMI -
マグロとアボカドの生春巻き
1食分に必要な、ビタミンD、ビタミンEの摂取ができるレシピ。アボカドに多く含まれるビタミンEは、別名「妊娠ホルモン」と呼ばれる大事な栄養素です。マグロにはオメガ3系脂肪酸や鉄分が豊富な上、脂溶性ビタミンでカルシウムの吸収を助けるビタミンDが多く含まれています。大豆や豆腐の豆類や海藻類、トマトなどを一緒に食べると◎♪
by Ayacco - もっと見る
PICK UP
ベビーカレンダー監修者はこちら