医師によって超音波検査が異なるのはなぜ?

医師によって超音波検査が異なるのはなぜ?

妊娠7ヶ月です。担当医の先生には、毎回2Dの超音波検査をしていただいています。その病院には4Dの装置もあるので、いつから受けられるか尋ねたところ、その先生は4Dの検査を施行していないのだそうです。
担当医を変えたいという希望はないのですが、他の先生では毎回4Dの検査をしてくださる方もいるようで、うらやましく思ってしまいます。なぜ医師によって、選択する超音波検査が異なるのでしょうか?

専門家の回答

4D(4次元)超音波検査は、胎児の顔の表情や手足の形などがリアルに見られ、妊婦さんたちには人気が高いものです。4Dは、たしかに外観的な形態異常は分かりやすいのですが、胎児の位置や動きでゆがんでしまい、正確に観察できないこともあります。どちらと言えば、今はまだエンターテイメント的な要素が強いイメージがあります。
特に、胎児体内の異常などの診断をつけるには、2D(2次元)超音波検査が主流ですし、この検査で十分だと思います。また、4Dの方が超音波をかける時間が長いため、毎回施行するなら、胎児にとっても2Dの方がよいと思います。
また、一般外来で毎回すべての人に4D検査を施行していたら、診察時間が長くかかってしまうため、通常は予約された方を対象に行うことが多いと思います。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者天神 尚子(てんじんひさこ)先生
三鷹レディースクリニック院長

三楽病院産婦人科科長を勤めた後、2004年2月、三鷹レディースクリニックを開業。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック▶︎