卵を食べすぎると子どもが卵アレルギーになる?
現在2人目を妊娠中です。1人目のときにはほとんどなかったのですが、今回はつわり症状が胃腸に現れ、あまりよい食生活が送れていません。食べられる物で栄養価の高い物をと思うと、卵を入れてしまいます。納豆やうどんなどにトッピングして食べています。
すると、先輩から「妊娠中に卵を食べすぎると子どもが卵アレルギーになるよ」と言われ、困惑しています。1日に2~3個食べていますが、私が卵アレルギーではなくても、こんなに食べると、子どもが卵アレルギーになる可能性はありますか?
妊娠中は、栄養のあるものをまんべんなく食べることが大事です。ただし、つわりのある妊娠初期には、食べたいものを食べたいときにとれば、大丈夫です。つわりは一時的なものですし、胎児もまだ小さいので、理想的な栄養をとれなくても、まず胎児の成長には影響しません。つわりが改善してから、食生活を整えれば十分でしょう。
また、卵を食べすぎたからといって、必ず子どもがアレルギーになるわけではありません。気になるようなら、卵は1日1~2個程度にしておけばよいと思います。逆に、卵・乳製品を一切とらなくても、両親のどちらかにアレルギー体質があれば、子どもにアレルギーが出る確率が高いようです。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら