睡眠薬をやめてから眠れなくなりました
妊娠前から睡眠薬を飲んでおり、妊娠発覚後は産婦人科で「服用を停止するように」と言われ、その日からやめています。しかし、睡眠薬を飲まないとほとんど寝つくことができず、朝起きても眠れたという気がしません。疲れもピークになっています。
睡眠薬に頼らずに眠るためのよい方法はありますか?
妊娠中の睡眠薬服用による胎児の先天奇形の報告もされていますが、常用量を服用したことで奇形発生の頻度や危険度が増加することは、まずないと考えられています。とはいえ、妊娠中の服薬は必要最小限にとどめることが原則です。
特に妊娠3ヶ月以内はなるべく控えるべきですが、不安感が強い、どうしても眠れないなど、症状が強いときには我慢をせず、主治医に相談しましょう。副作用の少ない漢方薬で代替できる場合もあります。また、服薬の調節は自己判断で行わず、必ず主治医と相談しましょう。
また、妊娠末期には薬の胎盤移行が増加するため、睡眠薬の服用により新生児に筋緊張低下、無反応、哺乳困難などの症状が現れる場合がありますので、注意しましょう。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら