常位胎盤早期剥離で出産した場合、今回もリスクはあるのでしょうか?
6年前に2度妊娠7週あたりで流産し、5年前に妊娠33週で常位胎盤早期剥離のため緊急搬送され、帝王切開で出産しました。現在、2人目を妊娠中で、妊娠8週に入りました。以前、1人目を妊娠33週まで診ていただいていた産婦人科でまた診ていただいています。先生に相談したところ、前回と今回はまた別だからといって、心配し過ぎないでよいと言われていますが、1人目と同じように常位胎盤早期剥離にならないか、とても怖いです。今までに2度の流産、そして早産(常位胎盤早期剥離)がある場合、初期から総合病院で診ていただいたほうがよろしいのでしょうか? 2人目の出産リスクは高いほうですか?
常位胎盤早期剥離は原因不明の疾患で、胎盤の剥離部位によっては発症後すぐに母胎に悪影響を及ぼすこともあります。また1度起こすと次回発症率が上昇するため、分娩場所が総合病院であれば転院も考えてもいいと思います。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

監修者プロフィール
順天堂大学卒後、派遣病院勤務を経て、平成22年より順天堂静岡病院周産期センター准教授就任。退職後、平成24年8月より祖父の代から続いている「おおたレディースクリニック」院長に就任し現在に至る。
関連Q&A
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら