夜中に起きて遊ぼうとします
1歳7カ月の娘について質問します。生後6カ月ごろからよく夜泣きをしていましたが、1歳4カ月ごろから、夜中に目が覚めてしまうと、私の手を引っ張って1階のリビングに行きたがります。昼間はリビングで過ごしているので、おもちゃなどが置いてあります。すぐに寝てくれればいいのですが、2~3時間起きています。最近は手を引っ張って下に行きたがるものの、抱っこをせがみます。下ろすと泣くので、いったん1階に下りて少し抱っこしたままでいて、5分くらいで寝室に上がるようにしています。その後寝ようとはするのですが、なかなか寝付けないようで1時間おきに手を引っ張り下に行くことの繰り返しで、2~3時間後にやっと寝付いてくれます。毎日ではないのですが、週2~3回あり、そんな日でも朝は8時には起きています。夜は21時ごろに寝て、夜中に目を覚ます時間はまちまちです。昼寝は13時~15時ごろまでで、外遊びは午前中に2時間ぐらいです。夜起きて、2~3時間寝ない子もいるのでしょうか? どこか悪いのではないかと心配です。夜泣きと同じで、やはり2歳くらいには朝まで寝てくれるようになるのでしょうか?
お母さん、ご苦労様です。昼寝は長くないですし、就寝時刻も理想的ですね。さらに朝寝坊でもないということなら、あきらめるしかないですね。大変だと思いますが、今までの対応を続けてみてください。いずれお子さんの成長とともに、朝まで寝てくれるようになるはずです。それまで少し辛抱して、お子さんに付き合ってあげてください。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
1歳6カ月~2歳のQ&A一覧へ