夜間授乳が多いのは添い乳のせい?

夜間授乳が多いのは添い乳のせい?

生後9カ月になる息子は、生後1カ月のころから、さまざまな寝かしつけを試してきましたが、うまくいかず、ようやく添い乳で寝てくれるようになりました。そのせいか、いまだに夜は2時間おきに授乳しています。片方だけ飲むと寝てしまい、吸い方も「飲む」より「くわえる」という感じで、口さびしさでおっぱいを求めているように感じます。添い乳以外の方法では、寝てくれません。添い乳ならグズらずに寝てくれるので続けていますが、友人に「添い乳をしてると、眠りが浅いときにおっぱいを欲しがる癖がつく」と言われました。本当なのでしょうか? 自分としては、添い乳で寝かせつける方が楽なのですが、他の方法で寝かせたら、夜の授乳は減るのでしょうか? 今さら他の方法に変えるのは大変ですし、大泣きされるのもつらくて、添い乳を続けています。「ねんねトレーニング」の本には、「頻回授乳は、離乳食を食べない子にする」と書いてありました。昼間の授乳は4時間空いていますが、離乳食をまったく食べません。やはり、添い乳が関係しているのでしょうか? 添い乳のよい効果もあると思いますが、息子の場合はよくないのでしょうか?

専門家の回答

おっぱいをくわえないと眠らない、という赤ちゃんはたくさんいます。手がかかって大変かもしれませんが、お母さんの体力が持つならしばらくはこのままでよろしいかと思います。ただ気になるのは、「離乳食をまったく食べない」ということです。体重、身長、頭囲の発育は、いかがでしょうか? この時期に離乳食をまったく食べず、母乳やミルクだけで栄養を摂取している場合、栄養のバランスがとれなくなり、発育不良や鉄欠乏性貧血などにつながることがあります。そのような場合、小児科医はお母さんに積極的に断乳の方向に持っていくように、お話しすることもあります。母乳やミルクを止めると、それをきっかけに食べ始める赤ちゃんが多いからです。もし、まったく離乳食を食べていない状態でしたら、生後9カ月健診を兼ねて、小児科を受診してご相談ください。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者三石知左子(みついしちさこ)先生

東京女子医科大学母子総合医療センター講師などを経て、葛飾赤十字産院院長。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック▶︎