生後9カ月半でおすわりしません
生後9カ月半の男の子ですが、まったくおすわりできません。おすわりの姿勢にしようとすると激しくつっぱって抵抗し、無理にさせても1秒もしないで後ろに倒れてしまいます。これまでは生後3カ月で寝返り、生後4カ月少し前に首がすわりました。生後6カ月でずりばいをして、生後8カ月でつかまり立ちをしました。つい先日つたい歩きも始めました。ここ数日は四つんばいで少しだけハイハイで移動をしています。月末に10カ月健診がありますが、先に病院で診てもらったほうがいいでしょうか?
発達の少し異なるお子さんがいます。有名なのでは「シャフリングベビー」でハイハイをせず座って移動をし、その後歩き始めます。家族歴を認めることが多いです。質問者さんのお子さんの場合は、この逆パターンになりますね。私は経験はないですが、運動面以外の発達が正常で1歳3カ月までの歩行ができれば、急いで診療を受ける必要なないかなと思います。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
成長がゆっくりなのですが、何かしたほうがよいのでしょうか?
発達遅滞の可能性はありますか?
生後9カ月なのにおすわりができません
生後10カ月を過ぎても自分から動こうとしません
生後10カ月でつかまり立ちをしません
生後9~10か月のQ&A一覧へ