明け方に起きて遊び始めます
生後10カ月の息子について質問します。これまで、生活リズムを作ろうと気を配ってきました。そのおかげか、お風呂の時間・離乳食の時間・昼寝の時間などはほぼ一定になり、夜は20時半に寝て朝は7時に起きるようになり、順調でした。ところがこの1週間くらい、明け方4時前後に泣くこともなく起き出し、声を出したり手を叩いたり、ご機嫌に遊ぼうとします。昼寝を短くして、遅い時間に昼寝させないようにし、外遊びも十分させているのですが、どうして明け方に起きてしまうのでしょうか? 起きるとなかなか寝てくれず、最低1時間くらい寝かしつけに時間がかかります。その分起きるのも1時間くらい遅くなってしまいます。この場合、どうしたらいいでしょうか?
このケースは、「泣かない夜泣き」のようなものでしょうね。起き出してもご両親は知らんぷりして、寝たふりを続けてみましょう。ご両親が起きなければ、本人もあきらめてやがて起き出すこともなくなると思います。でも、だいたい2~3カ月はこのような状態が続くと思ってください。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
上の左前歯の中心部分がオレンジ色をしています
離乳食の進みが遅く、卵アレルギーが心配です
離乳食後のミルクはいつまで続けたらいいのでしょうか?
フォローアップミルクに切り替えようと思っています
まったく汗をかきません
生後10~11か月のQ&A一覧へ