体重が横ばい状態ですが、栄養が足りてないのでしょうか?
先日、2人目の子どもの10カ月健診に行ったのですが、体重が7,860gで生後8カ月ごろから増えていないので再検査になってしまいました。1人目が食べ物のアレルギーがあり心配なので、血液検査ができるまで卵製品や乳製品を避けているのですが、これが関係しているのでしょうか?(血液検査をしたいのですが、血管が見えなくて採血することができませんでした)それとも母乳が足りてないのでしょうか? 泣きぐずりはしないので、母乳は足りていると思っていたのですが……。考えられる原因を教えてください。ちなみに、身長や頭囲、胸囲は発育曲線に沿って大きくなっていました。
食欲は普段と変わりないですか? 卵や乳製品に代わるタンパク質を食べさせていますか? 元気でよく遊んでいますか? この3つの質問にイエスとお答えでしたら心配いらないでしょう。生後8カ月から生後10カ月にかけては、目に見えて体重の増えない子が結構います。運動発達が活発になってよく食べるにもかかわらず、エネルギーが活動に取られて体重に廻ってこないのです。身長が発育曲線に沿って伸びているのであれば、さらに心配ないと思います。生後10カ月ですと、摂取する栄養の主体は離乳食なので、母乳不足はないと考えてよいでしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
上の左前歯の中心部分がオレンジ色をしています
離乳食の進みが遅く、卵アレルギーが心配です
離乳食後のミルクはいつまで続けたらいいのでしょうか?
フォローアップミルクに切り替えようと思っています
まったく汗をかきません
生後10~11か月のQ&A一覧へ