寝入りばなに元気になります
生後10カ月の子どもについて質問します。いつも就寝前にお風呂に入り、育児用ミルクを飲んでから寝ています。最近、就寝前にハイテンションになって、なかなか寝つかない日が多くなりました(目をこすっているので、眠いのだとは思いますが……)。今は、ハイテンションになっても寝かしつけるようにしていますが、落ち着くまで待ったほうがいいのかどうか思案中です。テンションが高いままでも、寝かしつけたほうがいいのでしょうか? それとも自然に眠くなるまで待ったほうがいいのでしょうか?
最近、就寝前にハイテンションになるようなことをしていませんか? 思い当たることがあれば、それをやめさせてみましょう。また、落ち着くまで待つとすれば、どれくらい時間がかかるでしょうか? もし30分くらいの時間で落ち着くのであれば、待ってもよいと思います。2時間も3時間もかかるようであれば、部屋を暗くして(真っ暗が嫌であれば、薄暗くして)寝かしつけるようにしたほうがよいと思います。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
上の左前歯の中心部分がオレンジ色をしています
離乳食の進みが遅く、卵アレルギーが心配です
離乳食後のミルクはいつまで続けたらいいのでしょうか?
フォローアップミルクに切り替えようと思っています
まったく汗をかきません
生後10~11か月のQ&A一覧へ