1カ月健診の体重が出生時より少なくて心配です

1カ月健診の体重が出生時より少なくて心配です

1カ月健診で体重を量ったところ、出生時には3,312gあったのに3,224gと減っていました。退院時に2,900gまで減ってはいたのですが、その後の増え方もあまりよくなかったのではないか?と言われました。1カ月健診では助産婦さんに母子ともに診ていただいた(小児科医ではありません)のですが、まれにそういう赤ちゃんもいるとのことでした。上の2人の子は体重が1カ月健診では1,000g以上増えていたので、少々心配です。おっぱいの出が悪いわけではないのですが、少々乳首が大きいので、飲みづらいような気はしていました。体重の増え方が悪いと先天性の病気の疑いがあるのでしょうか? 早急に小児科医に診ていただいたほうがいいのでしょうか? ちなみに、頭囲と身長はそれぞれ+1.5cm、+3cmほど増えていました。

専門家の回答

母乳のみでお育ての場合、体重増加は1日平均20gは欲しいところです。退院してから1カ月健診までの間の体重増加は、3,224g―2,900g=324gありますが、何日間でこれだけ増加したかが大切なポイントです。もし1日平均20gを切っているようでしたら、母乳の分泌が今一つなのか、飲ませ方やくわえ方がじょうずではないのか、他に原因があるのか診ていただいたほうがよいでしょう。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者三石知左子(みついしちさこ)先生

東京女子医科大学母子総合医療センター講師などを経て、葛飾赤十字産院院長。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →