任意予防接種はすべて受けるべきですか?
生後1カ月の子がいます。定期予防接種の予約に行ったところ、「任意予防接種はどうしますか?」と聞かれました。任意なので何を受けるべきなのかわからず、迷っています。すべて受けたほうがいいのでしょうか? 優先的に受けるべきものがありましたら、教えてください。
2018年5月現在、1歳半のお子さんに該当する任意予防接種は、「おたふくかぜ」と「インフルエンザ」です。
おたふくかぜによる合併症は、髄膜炎、精巣炎や卵巣炎による不妊症、聴力障害、膵炎などさまざまですが、最近おたふくかぜによる難聴(ムンプス難聴)がクローズアップされています。日本耳鼻咽喉科学会が耳鼻咽喉科施設に大規模全国調査をおこない、2015~2016年の2年間に300人以上がムンプス難聴と診断されその多くが高度の難聴であったことが報告されています。
個人の健康を守り、罹患流行を防ぐことが社会的に非常に有益である疾患に対して、予防接種が開発されていますので、定期予防接種のみならず、任意予防接種もすべて接種されることをおすすめします。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
向き癖があり、頭の形が左右対称でなくなってきています
息子の頭をベッド柵にゴンとぶつけてしまいました
授乳後や寝起き後、寝ているときに吐き戻すような素振りをします
首がすわってない時期ですが、ベッド以外のところで寝かせておくのはいけないことでしょうか?
口を開けるとカクカクと音がするようになりました
生後1~2か月のQ&A一覧へ