昼寝が少ないと脳の発達に影響しますか?
生後3カ月の娘は21〜22時に寝て、5〜6時に起きて母乳と育児用ミルクを飲みます。その後2~3時間寝て、起きたらカーテンを開けてメリーを見たり、歯固めを持って遊び、天気が良ければ11時ごろに20分間ほど散歩に出かけます。その後、授乳をして昼寝をさせたいのですが、ほとんど寝ません。お風呂は夫が仕事に行く前、15時ごろに入れてくれます。その後、母乳と育児用ミルク100mlを飲んだあと後、数分間うとうとするだけですぐに起きます。あまりにも昼寝をしないので、脳の発達に影響しないか心配です。
睡眠時間には個人差が大きいです。今の生活リズムで、起きているときに十分な活動ができていれば、問題ないと思います。日中にたっぷり昼寝をして、夜間に眠れないほうが困ります。また、眠るときには部屋を暗くしてください。明かりがついていると、熟睡を促すホルモンであるメラトニンの分泌量が減り、睡眠の質に影響が生じます。昼寝をするときにもカーテンを閉め、室内に光が入らないようにしたほうがいいでしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?