帝王切開後、次の妊娠までにあけるべき期間は?
今年の2月に、長女を帝王切開で出産しました。出産した産院で「次の妊娠までは1年前後あけるように」と言われましたが、私は今35歳なので、なるべく早く妊活をしたいと思っています。産後7カ月たったタイミングで、出産した産院に相談するつもりではいますが、やはり次の妊娠までは1年前後あけたほうがよいのでしょうか?
帝王切開後の妊娠は、一般的には6カ月あければ問題はないとされています。高齢出産を考えると、第2子の妊娠はもちろん早めのほうがいいでしょう。しかし、今すぐ妊娠した場合、上のお子さんの育児や家事による体の負担が大きいため、少なくとも1年くらいはあけたほうがよろしいのではないかと思います。妊娠されるには、体の回復が万全で、周囲の十分なフォローや協力があり、心身共に余裕を持って生活ができる状態であることが必要です。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
4回目の出産は難しいでしょうか?
帝王切開後に年子で出産しても大丈夫ですか?
帝王切開を3回経験し、前回出産から5カ月半後に妊娠しました
帝王切開後7カ月で妊娠検査陽性反応が出ました
帝王切開で出産したのですが、2人目も帝王切開でしょうか?
出産の影響のQ&A一覧へ