うつ病療養中の子どもとの接し方

うつ病療養中の子どもとの接し方

母親である私は、現在うつ病を患っています。そのせいか、最近娘に優しくできません。娘は2歳3ヶ月で、反抗期の真っ最中です。もともと声も大きく、自己主張の強い子なので、お友だちと遊んでいてもトラブルになることが多いです。
「他の子にけがをさせてはいけない」との思いが先に立ち、つい強い口調で怒ると、娘は大きな声で奇声をあげ、かんしゃくを起こします。すると、私は頭の中が真っ白になり、余裕を失って子どもに優しく接することができなくなってしまうのです。叱り方がいけないのでしょうか? 娘にどう接していいのか、分からなくなってしまいました。
私自身、最近イライラが治まらず、意欲的に活動することもできなくなりました。子どもといることも苦痛です。

専門家の回答

2歳3ヶ月なら、強い自己主張を出してくる時期ですね。この自己主張の時期を、私は「第一自立期」と言っています。この時期の“反抗的な行動”は、「反抗してやろう」と子どもが決意してやっているわけではなく、自分の感情、考え、行動を表現できるようになってきているために起こるものです。これが、人生最初の基盤になっていきます。また、お母さんが心配しているように、社会的なルールや規律を学ばなければならない時期でもあり、“自律”も始まってきます。
この時期には、子どもはいちばんエネルギッシュに自分の基盤を作ろうとしています。その行動に付き合っていく親にもかなりのエネルギーが必要ですし、腹をくくって付き合う覚悟も大事です。第一自立期の期間は、だいたい1年半(3歳頃まで)くらいです。その間は、この自己主張に徹底的に付き合おうと決心することです。
もし難しいようでしたら、地域の子育てセンターなどの集まりの場で遊ぶことをお勧めします。子どもと1日中一対一で接するより、少しでも他の子やお母さんたちと触れ合った方が気分転換になりますし、お母さんは情報交換、お子さんは他の子への興味・関心など、母子共にメリットがたくさんあります。
それにも抵抗があるようでしたら、地域の保健センターの保健師に相談してみてください。うつ病を抱えたお母さんの心のケアをはじめ、お子さんの保育についても、きっと一緒に対策を考えてもられるはずです。保健センターは、医師や保育施設などとの連携もあるため、必要な場合にはすぐに関係各所へ手続きをとってもらえたり、紹介を受けることもできます。とにかく、育児のストレスを一人で抱え込まないことが大切です。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者植松 紀子(うえまつ のりこ)先生

平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働き、平成19年に定年退職する。横浜市、藤沢市の各教育委員会のスーパーバイザー。日本学校メンタルヘルス学会評議員、田中教育研究所評議員。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

出産に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →