妊娠中の過敏性腸症候群の改善方法は?
1人目の出産後、悪い物を食べた覚えも、おなかを冷やした覚えもないのに、おなかをこわしやすくなりました。内科を受診すると、「子育て疲れによる過敏性腸症候群でしょう」とのことでした。下痢止めや整腸剤を何回かいただきましたが、根本的な改善がないまま、もう2年になります。今でも週に1度くらいの頻度で、突然の下痢に襲われます。第2子を妊娠し、とてもうれしいのですが、「妊娠中の下痢はよくない」と聞き、不安になっています。生活習慣や食生活などで、改善できる方法はありますか?
過敏性腸症候群では、過去3カ月間、月に3日以上、腹痛や腹部不快感が繰り返して起こり、便秘、下痢、その混合の症状が生じますが、排便によってその症状は軽減します。この方は下痢症状だけのようですので、下痢のときの対症療法として、内服薬を処方してもらうといいでしょう。過敏性象徴症候群は、内臓知覚過敏や消化管運動異常、腸内細菌叢の過剰増殖などによって起こると言われていますが、しばしば日常生活に支障をきたすので、人によっては深刻な状態になることもあります。不安抑うつ症状やパニック障害を伴うことも多く、発症には心理的緊張が密接に関係しているようです。ストレスによって症状が強くなりやすいため、規則正しい生活と十分な睡眠を心がけることが大切です。また、症状に合わせて食事内容に気をつけたり、必要に応じて、医師の指導のもとで便通のコントロールをおこない、正しい排便習慣をつけていくことも大切です。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
1人目出産時、産科DICになったのですが、2人目出産は可能でしょうか?
1人目が早産だと2人目も早産になりやすいですか?
前回の出産で頸管裂傷を経験し、次の妊娠が不安です
食道裂孔ヘルニアがあっても妊娠、出産できるでしょうか
癒着胎盤は繰り返しますか?
妊娠 7週のQ&A一覧へ