B型肝炎の妊娠中の注意点は?
先日の検診で「B型肝炎」のキャリアだと言われました。寝耳に水のことでびっくりしました。主人には検査と予防の注射、出産時には胎児に3回の注射が必要と言われました。
里帰り出産をするので、出産時は帰省先の病院で注射を打ちますが、その後はどこで注射をさせればよいのでしょうか? また、私自身がキャリアとして、日々気をつけなければならないことは、どういったことがあるのでしょうか?
B型肝炎ウイルスに感染すると、急性B型肝炎を発症しますが、このウイルスに感染していても、ほとんど症状を呈さないものを「B型肝炎ウイルスキャリア」といいます。人口の1%前後に見られ、その大部分は母子感染でうつります。妊娠中に影響することはないので、安心して過ごしてください。
感染経路の大部分は分娩時であり、キャリアの母から生まれた子の2~3割に母子感染が成立します。
出産後は小児科で子どものフォローを行い、定期検診を受けて感染予防の注射をします。里帰り先から戻ってからは、自宅近くの小児科などでフォローすることになるでしょうが、医師に経過を報告しておきましょう。
また、キャリアの人は血液や体液の中にウイルスを含むので、生理再開後はナプキンなどから感染が広がらないように、取り扱いに気をつけましょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
新型コロナワクチン接種後の高熱は胎児に影響しますか?
心拍が確認できず不安です
夫の兄が先天性の重度の自閉症で夫が遺伝の心配をしています
妊娠中に飲んでもよい薬だったのでしょうか?
胎芽の大きさに差があります
妊娠 7週のQ&A一覧へ