哺乳瓶を消毒したあと、お湯や薬液から取り出す際にあると便利なのが「哺乳瓶はさみ」です。哺乳瓶はさみは薬液などに浸かった哺乳瓶や乳首をつかみやすいようにできているトングのようなアイテムで、消毒した哺乳瓶の清潔を保ったまま安全に取り出すことができます。今回は哺乳瓶はさみの必要性や使い方、商品の選び方などをご紹介していきます。
哺乳瓶をつかむための専用アイテム
哺乳瓶はさみとは、煮沸や薬液消毒した哺乳瓶や乳首を取り出す際に使うものです。
哺乳瓶は消毒をしたら乾燥させますが、その際にお湯や薬液に手を入れてとってしまっては、せっかく消毒した哺乳瓶に菌が付着してしまいます。また、薬液に直接手を入れると手荒れの原因にもなるので、哺乳瓶はさみを使用して取り出すのがおすすめです。
哺乳瓶や乳首を薬液などから取り出すだけならお箸やトングでも代用できますが、ガラス製の哺乳瓶や広口哺乳瓶はつかみづらく落としてしまう可能性もあり、安全に取り出せる保障がありません。しかし、哺乳瓶はさみは、哺乳瓶を取り出しやすいように大きめのハンドルで握りやすくなっていたり、はさむ先端部分に滑り止めがついていたりとしっかりとものをつかむことができるので、簡単で安心安全に哺乳瓶をつかめます。
哺乳瓶はさみは哺乳瓶を洗浄・消毒の都度使用するため、哺乳瓶や消毒液を購入する際に一緒に準備すると良いでしょう。哺乳瓶を使わなくなっても、おしゃぶりやおもちゃなどを消毒した際にも使用することができます。
使いやすく洗いやすいものを選ぼう
哺乳瓶はさみは哺乳瓶を薬液などから清潔に取り出す場合に必要なものですが、材質や形がメーカーによってさまざまです。先端に滑り止めがついているものやハンドル部分が大きく握りやすいものなど、使いやすいものを選びましょう。パーツを分解して洗浄できるものであれば、清潔を保ち管理しやすいため衛生面でも安心です。
哺乳瓶はさみの人気商品3選
哺乳瓶はさみは、哺乳瓶を清潔に保つための便利なアイテムです。使いやすく清潔に管理がしやすいものを選べば、哺乳瓶のお手入れの際に簡単に使うことができるので、哺乳瓶を使う場合は一緒に購入するとお手入れの際に役立つのでおすすめです。
※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
違反項目
報告内容
ご注意ください