- 新着順
- 共感が多い順
-
そもそもメリット、デメリットっていう言い方がすごく不快だと思いました。+25 -0
-
-
4月生まれで小学校入学までに児童手当が約1年分多く貰えると書かれてますが、小学校入学までにその子が生きるのも約1年長いですよね。 食費もかかるし、早くに保育園預けるなら保育料も 1年分かかります。 月… もっと見る4月生まれで小学校入学までに児童手当が約1年分多く貰えると書かれてますが、小学校入学までにその子が生きるのも約1年長いですよね。
食費もかかるし、早くに保育園預けるなら保育料も 1年分かかります。
月15000円…保育料を考えたら足りないくらいではないでしょうか…。
貰える金額だけを比べても仕方ないことかなと思いました。+15 -2 -
-
どちらで生まれても、子供ができて無事に出産、無事に育っている。それだけで幸せではないでしょうか。 月齢が違うのだから発達に違いがあって当然。むしろ、先の子を見られてすごくいい刺激です。 それに、早生ま… もっと見るどちらで生まれても、子供ができて無事に出産、無事に育っている。それだけで幸せではないでしょうか。
月齢が違うのだから発達に違いがあって当然。むしろ、先の子を見られてすごくいい刺激です。
それに、早生まれでいろいろなことが早い子って結構います!!!
コントロールしようってことじたい、なにかこう、セカイに逆らっている気がします。
考え方の違いですけど‥+27 -0 -
-
通知欄でこの記事のことをしりました。 『第二子は遅生まれを狙ってみようかなと思っています』と記事の中にありますが、プロフィール欄には一男一女の母とあるので、もうすでに第二子がいらっしゃるわけですね。… もっと見る通知欄でこの記事のことをしりました。
『第二子は遅生まれを狙ってみようかなと思っています』と記事の中にありますが、プロフィール欄には一男一女の母とあるので、もうすでに第二子がいらっしゃるわけですね。
第二子は遅生まれだったのでしょうか?
その場合、早生まれと遅生まれと両者の違いはいかがでしょうか?
記事の続編が知りたいです。+14 -0 -